6年生 日本の行事を紹介しよう
外国語科はUnit2に入っています。
この日は,外国からの観光客の役と案内役に分かれて,季節ごとの日本の行事を紹介し合いました。
【学校の様子】 2020-07-15 18:47 up!
電話工事終了のおしらせ
電話工事が,予定よりも早く終了いたしました。
電話回線が工事終了により,復旧いたしましたのでお知らせいたします。
【学校の様子】 2020-07-15 15:49 up!
(再掲) 電話工事のお知らせ
本日,7月15日(水)の15時から2時間ほど,電話工事のため,鷹峯小学校の電話がつながらない時間帯があります。
大変ご迷惑をおかけしますが,ご理解のほど,よろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2020-07-15 09:25 up!
6年生 自主学習ノート紹介
学習予定表には,テストの予定が書かれています。
今週末には,漢字の50問テストがあります。
範囲が広いテストなのであれば…
漢字が苦手なのであれば…
100点をとりたいのであれば…
自主学習ノートには,漢字の練習が多くみられます。
先を見通した素晴らしい学習です。
自分はどうなりたいのか?
自分のいまの力は?
自分はいま何をしなければならないのか?
毎日取り組むからこそ大きな力になる自主学習です。
自主学習で自らの力をどんどん高めていってほしいと思います。
【学校の様子】 2020-07-15 09:20 up!
6年生 ノート検定その後
ノート検定後,それぞれのノートを見せ合いました。
そして,6年生が下級生におすすめするノートを厳選しました。
厳選されたものだけあり,どれも見本にできるノートばかりです。
厳選されたノートのコピーは,階段掲示板にあります。
6年生のノートを下級生が見て,少しでも参考にしてくれたらと思います。
【学校の様子】 2020-07-13 18:46 up!
6年生 鷹峯ノート検定
今週から来週にかけて2年生から6年生でノート検定(教科は算数で,普段のノートで自分なりによく頑張ったと思うものを見てもらいます)が行われます。
今日は,その初日で6年生の番です。
高学年のノートのチェック項目は次の6点で
1 文字や線をていねいに書き,見やすい工夫をしている。
2 日付・めあて・問題を書いている。
3 自分の考えをくわしくかいている。
4 友達のよい考えをかいている。
5 今日のまとめを書いている。
6 ふり返りに自分の思いや考えを書いている。
といったものです。
すべてのチェック項目をクリアすると合格シールを貼ってもらえます。
普段の頑張りを評価してもらってとてもうれしそうでした。
合格した人もそうでない人も,また日々の授業に生かしていってほしいと思います。
このノート検定は,2学期(2学期から全学年で実施予定)・3学期と実施していく予定です。
【学校の様子】 2020-07-13 18:46 up!
6年生 学習問題をつくる
社会科で「震災復興の願いを実現する政治」に入りました。
臨時休業期間中の課題でもあった「子育て支援の願いを実現する政治」を学習しようと予定していたのですが,ここ最近の日本各地での豪雨被害もあったので変更をしました。
授業では,資料をもとに学習問題を考えていきました。
自衛隊はどのような活動をしたのだろうか?
災害対策本部ってなに?
国会では何を話し合ったのだろう?
たくさんの疑問が出てきました。
これからの学習で,復興への人々の思いや願いを実現するために,どのような働きがあったのかについて調べていきます。
【学校の様子】 2020-07-10 18:52 up!
5年生 スマートフォンの使い方
5年生は『スマートフォンの使い方』の学習をしました。自分たちのクラスのアンケートをもとにスマートフォンに関して学習しました。
実際にLINEの疑似体験をしながら,良さや気を付けることを考えました。お家でも一緒に子ども達と考えてみてください。
【学校の様子】 2020-07-10 15:51 up!
電話工事のおしらせ
来週,7月15日(水)の15時から2時間ほど,電話工事のため,鷹峯小学校の電話がつながらない時間があります。
大変ご迷惑をおかけしますが,ご理解のほど,よろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2020-07-10 15:18 up!
7月7日のきゅうしょく
[こんだて] ↑みょうが
・ごはん
・牛乳
・さばのたつたあげ
・切り干し大根の三杯酢
・みょうがのみそ汁
今日の「さばのたつたあげ」は,お風呂のような
大きな釜で揚げています。生姜の下味と,揚げることで
臭みもなく食べられます。
みそ汁には,「みょうが」が入っていましたが,
子どもたちは,どんな野菜なのかよく知っていました。
【学校の様子】 2020-07-10 15:12 up!