京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:85
総数:780016
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

学校再開・全学年女子授業日

今日は女子の登校日。登校時のスナップです。
画像1

6月2日(火)

6月2日(火)

いつもありがとうございます。
6月2日(火)学校からのお知らせです。

 いよいよ授業の再開です!
 今週は,男女に分かれての隔日登校で,
 今日は全学年男子と1組男女の授業を行いました。

 今年最初の授業ということで,どの教科も
 今後の授業の進め方などのオリエンテーションが中心でした。
 
 久しぶりの授業であったこともさることながら,
 少しでも「密を避ける」という趣旨で業間の休憩時間が
 5分に短縮されているのが,みなさんも先生達も
 なかなか大変だったようです。

 もしもトイレ・手洗いや水分補給など,休憩時間だけで
 間に合わなかったりした場合などは,ガマンせずに
 遠慮なく先生に言って下さいね。

 慣れないことが多い学校生活の再開ですが,
 これもみなさんの健康,大切な命を守るためのものです。
 どうかご協力をお願いします。

 明日は全学年女子の登校日です。時間割は
  1年生はこちら 1年学年通信
  2年生はこちら 2年学年通信
  3年生はこちら 3年学年通信
 8:10 〜8:25 の間に登校し,
 手洗いをしてから各教室に集合してください。
 午前中4時間の45分授業を行い,下校となります。

 授業の準備に加え,健康観察表・ハンカチ(タオル)の用意と
 これまでの課題や提出物を持参してくださいね。

 明日の全学年男子と1組男女は,家庭学習となります。
画像1
画像2
画像3

授業再開

いよいよ授業再開!登校の様子です。
画像1

6月1日(月)

6月1日(月)

いつもありがとうございます。
6月1日(月)学校からのお知らせです。

 今日から6月,そして待ちに待った学校の再開です!
 初日の今日は学年ごとの分散登校です。

 登校した人から手洗いをし,「ソーシャルディスタンス」を
 確保しながら,体育館で集会を行いました。

 最初に校長先生から学校の再開にあたってのお話,
 次に,養護の先生からコロナウィルス感染を防止するための
 生活についてお話をさせてもらいました。

 その後は各学年の先生から学校生活再開にあたって
 心構えや今後の予定について連絡させてもらいました。

 学年みんなが顔を合わせるのは,4月9日以来です。
 無事今日の日を迎えられ,ひとまずはホッとしています。
 少しずつ,学校生活のペースを取り戻していきましょう!

 今週は,男女別の隔日登校で授業を行います。
 明日は全学年男子と1組男女の登校日となります。
 8:10 〜8:25 の間に登校し,
 手洗いをしてから各教室に集合してください。
 午前中4時間の45分授業を行い,下校となります。

 授業の準備に加え,健康観察表・ハンカチ(タオル)の用意と
 これまでの課題や提出物を持参してくださいね。 

 各学年の時間割はこちらから
  1組  1組学級だより
  1年生 1年学年通信
  2年生 2年学年通信
  3年生 3年学年通信



画像1
画像2
画像3

京都新聞ジュニアタイムズ 5月31日付け

いつもありがとうございます。

京都新聞社さんが『がんばれ!京都の子どもたち〜オール京都で学びの支援を〜』ということで休校中の子どもたちの学習や心と体のサポートとしてジュニアタイムズを発行していただいています。

京都新聞ジュニアタイムズ 5月31日付け 掲載内容はこちらから
https://www.kyoto-np.co.jp/common/dld/pdf/935b7...
よろしくお願いいたします。

5月29日(金)

いつもありがとうございます。
5月29日(金)学校からのお知らせです。

 長かった臨時休業期間でしたが,
 いよいよ来週から,学校生活の再開となります。

 最初の2週間は,「ウォーミングアップ期間」として,
 徐々に学校生活に慣れていってもらうことになります。
  詳しくはこちら R02.5.22 学校の再開について

 初日の6月1日(月)は学年ごとの分散登校ですので,
  1年生は,8:30〜8:40
  2年生は,9:50〜10:00
  3年生は,11:10〜11:20
 の間に登校し,手洗いを済ませて体育館に集合して下さい。

 持ち物は,健康観察表・体育館シューズ・ハンカチ(タオル)です。
 「密」を避けるため,健康観察表以外の提出物や課題については,
 この日は回収しませんので,翌日以降に持参して下さい。

 学習相談日同様,マスク着用の協力をお願いします。
 また,登下校時もできるだけ「密」を避ける行動をこころがけましょう。
 
 新しい生活様式の中,まだまだ制約が多いですが,
 ひとまずはみなさんとまた学校生活を送れることを嬉しく思います。

 そして,みなさんが健康に安心して学校生活を継続できるよう,
 今後も努力を惜しまないつもりです。

 みなさんもお互いの大切な命を守るために,
 できる限りのご協力をお願い致します。
 
 もしも心配ごとや不安があれば,いつでも相談して下さいね。
画像1

学習相談日のスナップ(3)

学習相談日のスナップです。
画像1
画像2
画像3

学習相談日・スナップ(2)

学習相談日のスナップです。
画像1
画像2
画像3

学習相談日・スナップ

学習相談日のスナップです。
画像1
画像2
画像3

5月28日(木)

いつもありがとうございます。
5月28日(木)学校からのお知らせです。

 今日で最終日となった学習相談日,晴天にも恵まれ,
 1組男女,1−5男女,2−5男女,3年全女子が対象でした。

 1・2年生は2回,3年生は4回の学習相談日がすべて終了し,
 いよいよ来週から,段階的ではありますが,学校の再開となります。

 すでにお知らせした通り,最初の2週間は,
 「ウォーミングアップ期間」として,徐々に学校生活に
 慣れていってもらうことになります。

 初日の6月1日(月)は学年ごとの分散登校で,
 1時間程度の学年での取り組みとなり,今後の学校生活や
 予定等についてお知らせする予定です。

 長い休校期間が続き,不安を抱えている人もいるかもしれませんが,
 心配はいりません。
 あせらず,ゆっくりと,心とからだの準備をすすめていきましょう。
 心配ごとや不安があれば,いつでも相談してくださいね。
 
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/15 ALT
7/16 人権学習 ALT
7/17 8月分給食予約システム締切 ALT
7/20 午前中授業 昼食なし 
【重要】部活動はありません
7/21 午前中授業 昼食なし 部活再登校
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp