京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up45
昨日:35
総数:481261
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

あさがおの はなのあと

画像1
画像2
あさがおの はなが さきおわると,はなの ねもとだった ところが ふくらみはじめます。
ぷっくり ふくらんだ ものを みながら,なかには なにが はいっているんだろうと いろいろな よそうが でてきました。
「もしかして たね?!」
という ひともいましたね。

もうしばらくすると,もっと かたくなっていきます。
なかのものは なにかな。

しらべてみるのもいいですね。

6年 音楽の様子

「オーケストラ」の響きについて鑑賞していました☆
その後,体をほぐして1年生を迎える会でプレゼントする「校歌」の練習をしていました!!
画像1
画像2
画像3

5年 外国語科の様子

「誕生日や日付の言い方」について学習していました!!
「When is your birthday?」
「My birthday is November 13th.」なんて互いに尋ねたり,答えたりしながら言い方に慣れていました☆
画像1
画像2

6年 算数の様子

「分数÷整数」の学習をし,適応題をしていました!!
できた人を中心に答え合わせもしていました☆
画像1
画像2
画像3

5年 書写「草原」

 習字で「草原」を書きました。「原」の中と外の組み立て方に注意して取り組みました。
画像1
画像2

5年 新体力テスト

 今日は,長座体前屈・立ち幅跳び・反復横跳びを実施しました。水曜日は,ソフトボール投げを計測します。
画像1
画像2
画像3

国語の学習<音読発表会>

画像1
画像2
今日の国語の学習はみんなでしました。

日頃それぞれのグループで学習している題材を

それぞれ音読しあいました。

読み終えた人に対して聞いている人が拍手を送る姿がとてもすてきでした。


すぽおつてすとで たちはばとび

画像1
すぽおつてすとをして,まいとし じぶんの たいりょくを きろくに のこしていきます。
きょうは たちはばとびを おこないました。

からだをふって,いきおいをつけて とびます。とおくへ とべたほうが いいせいせきになります。
いっしょけんめいに てをふって,いきおいをつけて とんでいました。

給食の時間 ひまわり学級

給食を残すことなく,みんな,しっかりと食べられていましたね!
栄養バランスが考えられています!!
これからも残さずに食べてくださいね☆
画像1

給食時間 6年生

6年生の教室を覗くと,どの学年もそうでしたが,マスクを外していることもあり,おしゃべりをすることなくしっかりと食べ,食べ終わるとマスクをつけていました。さすがですね☆
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/14 ALT
7/16 食の学習(2−1)
7/17 非行防止教室(4年・3校時)
7/20 SC

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp