![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:14 総数:481553 |
2年☆図こう「しんぶんしとなかよし」
図こうの学しゅうで,「しんぶんしとなかよし」をしました。
学しゅうのめあては,「体をつかって,しんぶんしとともだちになろう。」です。 しんぶんしを丸めたり,ちぎったり,ならべたり…。 形をかえながら,体全体をつかってしんぶんしをつかってたのしみました。 ふくをつくっている人や,いえをつくっている人,かみふぶきみたいにとばしている人など,いろいろなことをしていました。 しんぶんしとなかよくなれたかな。 ![]() ![]() 2年☆音楽の学習![]() 聞いたことのあるきょくで,大もり上がりです。 まえに立っている人にあわせて,うたをうたったり手びょう子をしたりしました。 みんな上手にできていました。 3年 書写 「はじめての学習」
いよいよ書写の学習がはじまりました!
用具の使い方,半紙の表と裏,筆のほぐし方・洗い方など はじめてのことをたくさん学習しました。 えんぴつと筆ではぜんぜんちがいますね。 子どもたちからは「むずかしい。」「うまく書けない。」などの 声が聞こえてきました。これから慣れていきましょう☆ ![]() ![]() ![]() 3年 七夕なので…
7月7日は七夕でしたね。
雨の中,ひこぼし様とおりひめ様はあえたのでしょうか? 休み時間を使って願い事を書きました☆ みんなの願いがかないますように。 ![]() 3年 国語 「きつつきの商売」 2
「お客さんはどんな動物にしようかな。」
「お店のイメージはこんな感じだ!」 「雷の音もおもしろそう。」 など子どもたちがワクワクしながら3の場面を考えていました。 最後には,友だちの場面を見て「いいな。」と思ったところを書きました☆ ![]() ![]() 3年 国語 「きつつきの商売」 1
きつつきの商売では,音読を楽しみ,1と2の場面を比べました。
最後の学習の時間では,3の場面を自分のオリジナルをつくりました☆ ![]() 6年 理科の様子
6年生は「ものが燃える時に必要な気体は?」という学習問題を実験を通して解決していました。「窒素の中に入れたら,すぐ消えた!!」など,驚きの声があがっていました。
![]() ![]() ![]() 6年 単元テスト
1組では「単元テスト」に取り組み,力を試していました。
2組は「単元テスト」を返却し,クラスとして間違いが多かった問題を中心に補足説明していました。 分からなかった問題をそのままにせず,「友達や先生・家族の皆さん」に聞き,分かるようになることが大切ですね☆ ![]() ![]() 5年 算数の様子
5年生は「かけ算の積の大きさ」について「かける数」に視点をあてて考えていました。
![]() ![]() ![]() ひまわり学級 「もじあわせ」
ひまわり学級では,「あいうえおの き」というおはなしを読み,自分たちも文字を合わせて色々な言葉や文を作っていました☆
![]() ![]() ![]() |
|