![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:13 総数:257474 |
6月3日(水) 大きく育ってね(1年・2年・ふたば学級)![]() ![]() ![]() 2年生は地域の方にお世話になって,ミニトマトの苗を植えました。 ふたば学級は,学校園にひまわりの種を植えました。 やさしくやさしく,心をこめて植えました。 成長するのが楽しみですね。 【3年生】 今日はB班の登校
今日は,B班の3年生が登校しました。
久しぶりの学校で活動に,みんな興味津々でした。教室にあるアゲハチョウを見たり,友だちとお話したりと楽しんでいました。 この日の最後にも,名前カードを作ってみんなでどんなものができたか見せ合っていました。 ![]() ![]() ウォーミングアップ期間 ステップ2 B班の登校 1・2・3年の様子![]() ![]() ![]() 各教室で担任の先生と過ごしました。 種や苗を植えたり,体を動かしたり,算数や国語の学習をしたり お昼までの短い時間でしたが,充実した時間となりました。 また,ご家庭でもお子たちから学校の様子を聞いてください。 久しぶりの登校なので,疲れていることもあります。 夜は早めに寝させてあげてください。 明日は,A班の登校です。 待っています。 マスクを着用していただき 健康観察票,ハンカチを忘れずに持たせてくださいますよう よろしくお願いいたします。 ウォーミングアップ期間 ステップ2 B班登校 4・5・6年![]() ![]() ![]() 【3年生】 久しぶりに学校での1日 (A班)
今日は午前中だけでしたが,2か月ぶりに学校で活動をしました。
コロナウイルスの話をしたり,学校で大切にしたいことを話したりしました。 大切にしたいこととして「マスクをつける」「手洗い・うがい」「人と人とのきょりを考える」ということをみんなにお話ししました。 みんな意識して手洗いをし,きょりをあけながら活動をしていました。 1日の最後には,名前カードをみんなでつくりました。 丁寧に名前を書いて,好きな絵を描いて,完成!! どのカードもすてきに仕上がっていました。 明日はB班ですね。楽しみにしてます ![]() 新型コロナウイルス感染症についての保健指導を行っています。![]() ![]() 新型コロナウイルスの特徴や感染の仕方,予防方法について,学びました。 また, まちがった情報に騙されないことが大切であること, 不安や心配になったときは,家族や先生,お友達に話をすればよいこと を学び, 悲しい世の中にしないために お互いを大切にしていくことの大切さを考えました。 ウォーミングアップ期間 ステップ2 A班登校教室の様子 1・2・3年![]() ![]() ![]() 学級の人数を半分に分けて登校,担任の先生と教室で学習を始めました。 教室では座席も前後左右を1つずつあけています。 安心して登校していただくために 児童の下校後,教員で教室やトイレ,階段の手すりなど 消毒をしています。 半分のお友だちなので少しさみしいのですが ステップ4の全員登校できる日に向けて 一歩一歩確実に進めていきたいと思います。 写真は,1年・2年・3年の様子です。 ウォーミングアップ期間 ステップ2 教室の様子 4・5・6年![]() ![]() ![]() ぐんぐん そだて おいしい やさい…なえをよくみて,うえて 2年生
2つのグループにわかれてのとう校がスタートしました。生かつでは,きのう学校にとうちゃくしたやさいのなえをよく見てかんさつして,学年のはたけにうえました。
きのうのこたえは,ミニトマトでした。ちいきのはたけの先生からミニトマトづくりのアドバイスをもらうことができました。 かつどうのあとは,もちろんてあらいです。すう人ずつにわけて,人と人とのかんかくをじゅうぶんとって,よゆうをもって水どうでてをあらい,つぎのかつどうのじゅんびをしました。 水やりはもちろんじぶんのうえたやさいのようすをよく見て,しゅうかくの日をたのしみにがんばっていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ガッチリTEAMの25人へ
今日は朝から元気な25人に会うことができて,
最高の日でした。 嬉しかったし,楽しかったです。 やっぱり大すきだなぁと思いました。 教室もまだまださみしい感じですが, 少しずつ25人での生活のにおいがしてきました。 合言葉に込めた想いを大切に, 残りの時間をともに歩んでいきましょう。 明日は教室で待っています。 必ず!熱を測って健康観察票を持って来てくださいね!! ![]() ![]() |
|