京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up15
昨日:25
総数:270728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 2学期が始まりました。 9月12日(金)に参観及び懇談会を予定しております。☆☆☆

京都府の次は「水」です

画像1画像2
 みなさんが毎日使っている「水」。朝起きて顔を洗う時,家から帰った時,その他にも様々な場面で「水」を使っていますね。京都府の学習が終われば,次は水の学習です。毎日使っている水がどこからやってきて自分たちの家に届けられているのか,これからどのように水を使っていけばよいのか,そんなことを学習していきます。水のプリントもできました。19日の学習相談日の時にみなさんに渡します。

これが

画像1画像2画像3
≪都道府県クイズ≫


1 (     )では,じゃがいもが多く生産されている。


2 りんごは,(     )の特産品の1つだ。


3 わんこそばは(     )の名物だ。


(     )に入るのは47都道府県のどれか1つです。

「特産品って何だ?!」と思った人は国語辞典で引いて調べてみましょう。

どう よむのかな

画像1
しゃしんの えは なにか わかりますか。
そうです。
うえのだんの ひだりから
かたつむり くつした くつわむし
したのだんの ひだりから
ねっこ ばった かっぱ です。
こえに だして よんでみよう
かたつむり くつした くつわむし
ねっこ ばった かっぱ 
にているけど よみかたがちがう ところが わかりますか。
もういちど よんでみよう。
かたつむり くつした くつわむし
ねっこ ばった かっぱ 
ちがいは わかりましたか。
ちがうのは おおきい「つ」と ちいさい「っ」。
おんなじ 「つ」でも よみかたが ちがいます。
ちいさい「っ」の よみかたに きをつけて こくごの きょうかしょ 46ぺえじの ぶんを こえに だして よんでみよう。
ただしく よめるかな。

やってみよう

1ねんせいの みなさん。
げんきですか。
せんしゅうは みんなの しゅくだいをみました。ぷりんとから べんきょうを がんばって くれていることが つたわってきました。そのちょうしで がんばってください。
べんきょうも いいですが,からだも うごかしていますか。
きょうは すこし からだを うごかしてみましょう。

かたあしだちで 10びょう ぽうず。
はんたいのあしでも 10びょう ぽうず。
どんな ぽうずが できたかな。
できたら,15びょう,20びょう,とのばしていこう。なんびょうまで いけるかな。

ちょうせんするときは まわりに あぶないものが ないか きをつけてください。
べんきょうも がんばってほしいですが,ときどき こうやって からだも うごかして きぶんてんかんを してください。
画像1
画像2
画像3

家庭科の自主勉強にチャレンジしてみました♪

画像1
画像2
画像3
みんなに「やってみよう!」だけではいけないな,と思い後藤先生も家庭科の自主勉強にチャレンジしてみました。
そう,今流行りのマスク作りです。

家庭科でも学習するミシンを使って,自分にピッタリ合うオリジナルマスクを作ってみました。
表地は,昔インドを旅した時に手に入れた布で(ちょっと派手だったかも…?)
裏地は,息子が赤ちゃんだった時の産着をリサイクルして,縫い合わせました。
鼻の所のカーブが少し難しかったですが,何とか完成!

先生は男性ですが,ミシンも裁縫も大好きです。
ミシンの語源は「MACHINE」。そう,マシーン(機械)です。
機械いじりが好きなので,ミシンを使うのも楽しいです。

みなさんも,休校中にしかできない事にチャレンジしてみてはどうでしょう?

5年 今日も頑張りました

今日もよく頑張りました。
明日もみんなで頑張ろうー!
画像1

自主勉強もがんばってね!

画像1
画像2
課題を順調に終わらせた6年生の中には,自主勉強にがんばって取り組んでいる子もいました♪

これから勉強する社会の歴史年表まとめにチャレンジしたり,
5年生までに学んだ内容の復習を上手にまとめたり…

中学校にむけて,『自分が学びたいこと』や『課題に思うこと』にすすんで取り組むのは素晴らしいことです。

ぜひ,自主勉強にもトライしてみましょう。

今日の学校

画像1
5月11日(月),いいお天気になりました。
初夏の陽気です。
桜の木の枝が学校の敷地から出ていたので,
管理用務員さんと一緒に枝を切りました。
終わったら,汗だくだくになっていました。

さて,最近テレビを見ていて気になるコマーシャルがあります。
ACジャパンのコマーシャルです。
今まで,朝会でも紹介したこともありました。
気になったコマーシャルその1
「街やインフラを支えるために」
 今日という
 この日も
 働いている人がいる
 そのことを忘れない
 あなたのコロナ対策がみんなを救う
週末,家族で買い物に行きました。
 今,新型コロナウィルスで大変な中,
 ほしい食材は,すべて手に入ります。
 野菜や果物,お肉やお魚
 すべてそろっています。
 生産する人
 運ぶ人
 売る人
 本当にこうした人のおかげで,
 ほしい物が買える,こんなにありがたいことはないなと,
 いつも思っています。
 社会を支えてくれているすべての人に
 感謝です。
 さらにもう一つ
 「病院のみなさん」
 ありがとうでは
 足りないほど
 ありがとう
 あなたのコロナ対策がみんなを救う
です。前にも書いたと思うのですが,
医療従事者の方も,毎日厳しい中,勤務されていることと思います。
家に帰る時間もなく,病院で寝泊まりされている方もいると聞いています。
今,新型コロナウィルスが少しずつ,終息の方向に向かっているのは,
私たち,一人ひとりの自覚と
医療従事者の方のご尽力だと
これも心から感謝いたします。
ACジャパンのコマーシャルを見ながら,
こんなことを考えていました。

画像2

春見つけ その2

2年生のみなさん,今日はとってもあついですね。今日も元気にすごしていますか?

さて金曜日からスタートした,「春見つけ」のカードのしょうかいの2回目です。

まず1まい目は「たくさんの春」です。おばあちゃんのいえのにわでいろいろなお花を見て,名前がおぼえられないくらいさいていたそうです。たけのこもたべておいしかったと書いてありました。目と口で春をあじわいましたね。

2まい目は「あらきじんじゃにさいていた たんぽぽ」です。たくさんさいていたたんぽぽの花をいえにもってかえったそうです。おへやにかざったら,黄色の花でへやの中が明るくなったでしょうね。

3まい目は「かぞくでさんぽ」です。みんなそろってさんぽをしていたら,さくらの花がとってもきれいだったそうです。はちがとんでいてこわい思いもしたそうですが,とってもたのしくさんぽできたそうです。絵を見たらみんなにこにこえがおですね。


今日のともだちの春見つけはどうでしたか?自分とにている人はありましたか?

          〜あしたへ つづく!〜
画像1
画像2
画像3

あたらしいしゅくだい,すすんでいますか?

先しゅうの木曜日にとどけたあたらしいしゅくだいは,どんなかんじですか?
むずかしいところも出てくると思うけど,また学校がはじまったら,みんなでたしかめるから,しんぱいしなくていいですよ。

さて先生も みんなからあずかったしゅくだいを丸つけしていて,気がついたことがあります。みんな同じかん字で,同じまちがいをしているなということです。それだけまちがえやすいかん字っていうことなんですね。

ちょうどしゅくだいのかん字れんしゅうにも,つぎの二つが出ていたので,じぶんが書いたノートを もう一どたしかめておきましょう!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
7/10 町別集会,SC
7/14 ALT,保健の日
7/15 学校安全日,ALT
7/16 食に関する指導(ろ組)

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp