![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:59 総数:270973 |
3年生 本日の様子!
今日はB班の登校日でした。昨日も行っていたのですが,先生をもっと知るための自己紹介をしました。クイズ形式で行ったので,子どもたちも楽しんで参加していました。その後に子どもたちから簡単に自己紹介しました。ハキハキと発表できるところはさすが3年生です。
授業も少しずつですが,進んでいます。今後も学校の様子を伝えていきます。 ![]() ![]() 1年生 今日はBグループが登校しました♪![]() あついなか でしたが、みんなで なかよく あそんだり がくしゅうを しました。 いちにちおきに なりますが,みんなの げんきな かおを みられるのが,せんせいは うれしいです。 保護者のみなさま ひらがなプリントは表をやってうらは宿題になります。 頑張っている様子をみて,ほめていただけると意欲につながるので よろしくお願いします。 5年 学校再開 Bグループ![]() 算数では予習プリントで取り組んだ範囲から始めていますが,予習に取り組んだ分しっかりと理解できている様子がうかがえました。 6年生 自主学習ノート紹介
臨時休業期間中の学習コーナーで果物の漢字について取り上げました。
その学習コーナーを広げて「バナナ」について詳しく調べてきた人がいました。 それも,「バナナ」について4ページびっしり! 自主学習ノートを見ていてはじめて知ることもありました。 バナナの種類は300種類以上! バナナの皮は踏むと滑る! バナナは木に実るのではなく,バナナは草に実る! など… 新発見の連続でした。 ![]() ![]() ![]() 6年生 B班![]() 昨日のA班に続き,B班も全員が元気に登校してきました。 2時間目の「卒業する私へ」の手紙を書く時間には,一気に学習モードになり高い集中力を見せていました。 ![]() 3年生 学校の様子!![]() ![]() ![]() 手を洗う時の石鹸は泡石鹸で手を洗っています。手を洗った時にふくためのハンカチを持たせてください。 今日は気温が高く,教室も少し暑かったです。マスクもしていて喉もかわき,熱中症が心配なので水筒を持たせてください。こまめに水分補給します。 コロナ対策として水道水を飲むときにはコップを使用して水を飲みます。水筒にコップがついていない場合は別でコップを持たせてください。よろしくお願い致します。 今日は担任をもっと知るために「先生を知ろう」のクイズをしました。楽しんでクイズに参加していました。お家で先生の好きなものについて聞いてみてください。 5年生 学校再開 Aグループ![]() ![]() 明日はBグループです。登校を楽しみに待っています。 1年生 やっとはじまったね♪![]() ![]() ![]() きょうは Aぐるうぷの おともだちが とうこうしました。 4じかんの おべんきょうを がんばりました。 あすは Bぐるうぷの おともだち ですね。 まっています! 保護者の皆様へ 待ちに待った学校再開です。 密に気を付けながら,楽しく学習を進めていきます。 毎日のマスクやハンカチ,お茶など持ち物の準備や 健康観察表の記入など,お忙しい中お世話になります。 6年生 卒業する私へ![]() ![]() ![]() この日は,A班の登校日です。 いつもとは違った雰囲気の中での久しぶりの授業です。 2時間目に「卒業する私へ」というテーマで手紙を書きました。 この1年間どのようなことを目標にしていくのか? どのような自分になっていたいのか? そのために具体的に何を頑張るのか? 様々な視点で自由に手紙を書いていました。 どのようなことを書いたのかは,本人しか知りません。 この手紙は卒業式当日,式に出席する前に読み返します。 オリエンテーション!![]() ![]() ![]() 校長先生のお話を聞いたり,他の先生からお話を聞きました。お話の内容は「新しい生活様式」を意識した学校生活の在り方について,わかりやすくお話しました。これまでの生活の仕方と変わるところもあると思いますが,自分の命や周りの大切な人の命を守るためにも意識して生活してほしいです。子どもたちは長い期間お休みでしたが,お話を聞く姿勢が素晴らしかったです。しばらくは分散登校ですが,元気よく学校に来てほしいです。 |
|