京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up32
昨日:53
総数:501027
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

5年生 ストレッチで体もスッキリ!

画像1画像2画像3
11日(木)の体育の学習では,ストレッチをしました!!

休校中になかなか体を動かすこともできなかった子も

いたようで,久々の運動になったかなと思います**

かかしゲームでは,目を閉じて

自分の限界まで・・頑張りました!

しっかり距離をとって学習に励みました!

☆4年生☆ Bグループの学習の様子 その4

画像1
画像2
画像3
国語の学習では,「白いぼうし」の物語を楽しみました。


学習計画を立てました。


明日からは,クラス全員で授業です。


みんなで「白いぼうし」を読み深めて,


考えたい「問い」を考えていきましょうね。


どんな「問い」が出てくる楽しみです。

☆4年生☆ Bグループの学習の様子 その3

画像1
画像2
画像3
算数の時間です。

Bグループもおうぎを作りました。


おうぎを開いたり,閉じたりして


角の大きさについて気付いたことを


交流しました。ノートには,図で書いている人もいました。

☆4年生☆ Bグループの学習の様子 その2

画像1
画像2
画像3
思いっきり走るのは久しぶりの人もいたようです。


「もっと走りたい!!」という声が上がっていました。

☆4年生☆ Bグループの学習の様子 その1

画像1
画像2
画像3
6月11日(木)


 今日は,Bグループの登校日でした。

体育では,体をしっかりほぐすことができました。



3年 理科 実は先日まいたタネから

画像1
 今週,3年生の花壇にまいた3種類のタネから早くも芽が出ています。いったい,どのタネから芽がでてきたのでしょうか。今後も,大きくなるよう愛情をそそいでいきます。

3年 図工 小さな自分の世界

 小さな写真の自分を使って,現実にはできないことを新たに写真に収めました。完成を教室に飾る日が楽しみです。
画像1画像2

3年 体育 まねっこ遊び

画像1
 残念ながら,2日とも雨模様でしたので体育館で,まねっこ遊びをして,個々のからだほぐし運動をしました。
 友だちとの距離をあけながら,体の動きを真似ますが,その時の表情まで真似をしていました。

登校についてのお知らせ

 本日11日(木)で,隔日の分散登校が終わりました。登校時刻の変更に伴い,地域委員様をはじめ,保護者の皆様にはいろいろな面でご協力いただき,本当にありがとうございました。
 明日12日(金)からは,全員での登校となり,登校時刻も元に戻ります。(8時〜8時15分の間に登校)全員での登校は,明日がまだ2回目です。保護者の皆様には,もうしばらくの間,子どもたちが安全に登校できますよう,見守っていただきたく存じます。何とぞご協力のほど,お願い致します。

2年生 教室の前で・・・

画像1
 2年生の教室の前にいるのは・・・
何かわかりますか?
これは,アゲハの幼虫です。

 子ども達が学校にいる間は,「ぜんぜんうごかへん」と言っていたのですが,みんなが帰るのを待っていたかのように,葉っぱをすごい勢いで食べていました。無事アゲハになってほしいなあと思います。

 他にも,中庭でつかまえたたくさんのダンゴ虫もいます。

 2年生の学年目標「やさしくしよう!」。生き物に対しても優しい2年生です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/13 朝会 ALT
ハッピーテ゛ー
聴力検査あ5年
7/14 新体力テスト(50m走)
聴力検査3年
スクールカウンセラー
7/15 学校安全日
新体力テスト(ソフトボール投げ)
聴力検査2年

学校だより

学校評価

学校いじめ基本方針

保健室より

小中一貫教育構想図等

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp