京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:70
総数:658422
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

学校再開しました3

明日からの学校生活は今まで通りにはいかないでしょう。

でも,学校に来てみんなに会えること,教室で勉強できることに感謝の気持ちをもって乗り越えていきましょう。

高学年の様子です。
画像1
画像2
画像3

学校再開しました2

どの学年もまず,体育館に集まりました。校長先生と養護の先生の話の後,体育館,わくわくルーム,アッセンブリーなどに分散して学級・学年での集会をしました。

中学年の様子です。
画像1
画像2
画像3

学校再開しました1

6月1日(月)

今日は待ちに待った学校再開の日,短い時間でしたが,ほとんどのクラスの子どもたちと会えてとてもうれしそうでした。

校長先生から「三密」の話を聞き,養護の先生から「学校でできる感染防止のための生活の仕方」について詳しく教えていただきました。

学校も『新しい生活様式』がいっぱいあります。
コロナウイルス感染防止をみんなで徹底して守り,せっかく始まった学校生活が安全に楽しく送れるように協力していきましょう。

低学年の様子です。
画像1
画像2
画像3

ソーシャルディスタンスで手洗い

画像1
画像2
手洗い場の足元に「ここでまちましょう」というテープがはられています。

ソーシャルディスタンス,間かくをあけて,手洗いをしましょう。

また,

「手をしっかりあらったかな?」

のテープもあります。

「しっかりあらいました!」とむねをはって言えると

かっこういいですね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/9 視力検査 仲よし・6年 クラブ活動
7/10 視力検査 欠席者
7/13 聴力検査 2・3年
7/14 聴力検査 1・5年
7/15 聴力検査 再検者

お知らせ

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp