![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:35 総数:481245 |
6年 理科の様子
6年生は「ものが燃える時に必要な気体は?」という学習問題を実験を通して解決していました。「窒素の中に入れたら,すぐ消えた!!」など,驚きの声があがっていました。
![]() ![]() ![]() 6年 単元テスト
1組では「単元テスト」に取り組み,力を試していました。
2組は「単元テスト」を返却し,クラスとして間違いが多かった問題を中心に補足説明していました。 分からなかった問題をそのままにせず,「友達や先生・家族の皆さん」に聞き,分かるようになることが大切ですね☆ ![]() ![]() 5年 算数の様子
5年生は「かけ算の積の大きさ」について「かける数」に視点をあてて考えていました。
![]() ![]() ![]() ひまわり学級 「もじあわせ」
ひまわり学級では,「あいうえおの き」というおはなしを読み,自分たちも文字を合わせて色々な言葉や文を作っていました☆
![]() ![]() ![]() 4年 算数科「復習」
4年生は,教科書の練習問題をノートに行っていました。
分からない問題は手を挙げて先生に聞くなど,分からないままにしておかないということが大切ですね! ![]() ![]() ![]() 3年 書写の様子
書写のはじめの学習では,「毛筆用具の名前やおき方・あつかい方」も学んでいました。力の入れ方(筆圧)を変えながら太さの違う線をかいたり,筆のやわらかさをたしかめながら,曲げたり・はらったり・はねたりする感覚を楽しんでいました☆
![]() ![]() ![]() 2年 「ひみつのたまご」
2年生はそれぞれが想像力をはたらかせ,自分だけのオリジナルのたまごを描き,さらには,そこからうまれてくるものも表現しました!!
色とりどりのたまごや世界観が素敵です☆ 2年生の教室や階段おどり場の掲示板に掲示していますので,是非,来校の際にはご覧ください。 ![]() ![]() 1年生 ひらがなのおけいこ
今日も1年生は「ひらがな」のおけいこをしていました。
とっても集中し,字形の整った丁寧な字が書けていました☆ ![]() ![]() ![]() 七夕飾り![]() ![]() 今日は短冊にお願いを書いたり,飾りの続きをしたりしました。 難しい飾りもはさみで切って作ることができました。 みんなとってもいい七夕飾りが出来上がりました! あさがおのつる![]() ![]() きょうは つよい かぜで うえきばちが とばされないように ろうかに いれて,ていねいに つるを まきつけました。 はなが たくさん さいていく これからが たのしみです。 |
|