![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:26 総数:269855 |
心を おちつけて![]() 今日は 漢字の「二」に ちょうせん しました。 見本を じっくり見ながら 書くことが できました。 心を おちつけて ていねいに 字を書く すてきな時間です。 もしもの話パート2![]() ![]() ![]() 「もしも水不足になったら…」ということを全体で交流しました。 水不足でできないことが増えることだけではなく 水不足が原因で争いが起きるかもしれない… ということを考えている子どももいました。 エチオピアに住むある女の子は8時間かけて水を得ている そんな現実に子どもたちは唖然としていました。 授業の後半には,大切な水をこれからどのように使っていけばよいか ということを話し合いました。 「水を出しっぱなしにしない」 「節水コマを使ってみたい」 「飲む量だけコップに入れる」 「お風呂の水を再利用する」 など,さまざなな意見がでました。 もしもの話パート1![]() ![]() ![]() 生活にとって必要不可欠な水。 もしも水不足になるとどのようなことが起こるのか もしもの話をみんなで考えました。 「洗濯ができなくなる…」「手が洗えない…」「食事はどうなるのか?」 など様々な方面からもしもの話を考えることができました。 今日の学校の様子2![]() ![]() 2人一組になって,筆算の仕方を説明していました。 今は,少し距離を置きながら, ペアー学習やグループの学習もOKになりました。 6年生は,道徳で「言葉のおくり物」の教材に取り組んでいました。 男女ともに信頼して,これからどうしていけばよいか考えました。 今日も,どの学年もしっかり学習に取り組んでいました。 今日の学校の様子1![]() ![]() ろ組さんは,国語辞典を引き 学習をしていました。 引いたところには,細い付箋を貼っていきます。 たくさん調べて, たくさんの付箋がつくといいね。 3年生は,道徳で 「足りない気持ちはなんだろう」の教材を考えました。 配慮のない行動をしてしまう時, ありますね。 体力テスト
コロナの影響で,今年は種目を減らして行いました。昨日がソフトボール投げ,そして今日は反復よことびと立ち幅跳びに挑戦でした。個人差はありますが,どの子も1年生の記録から伸ばせていて,一年間の成長ぶりをまた感じることができました。またお家で話を聞いてあげてください。
![]() ![]() ![]() 稲荷 美術館![]() ![]() ![]() 稲荷小学校の子どもたちの絵の感性は,すばらしいと感じています。 2・3・5年生の絵が完成し, 玄関入口や階段の踊り場に掲示してあります。 本当に見ごたえがあります。 7月末に個人懇談会を行いますので, ぜひその時に,じっくりご覧ください。 名前が映ってしまうので, 大きな写真で紹介できないので残念です。 電流のはたらき![]() ![]() 「電流のはたらき」の学習を進めています。 今日はモーターを動かすための回路を作りました。 ソフトボール投げと握力
6時間目の体育では,体力テストをしました。
今日はソフトボール投げと握力です。 明日は長座体前屈と立ち幅跳び,反復横跳びをします。 ![]() これぞ,4年生の自学!![]() ![]() これぞ4年生の自学!というようなノートがたくさんありました。 漢字の練習や計算練習,調べ学習など 自分が興味をもったことを深く調べている人もいました。 これからの自学も楽しみにしています。 |
|