京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:27
総数:500943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

2年生 ★ひろさわファーム★サツマイモ

2年生の「ひろさわファーム」」にもう一つ新しい野菜を植えました。今度は「サツマイモ」です。
北門のそばの大きな畑に植えて育てていきます。たくさんおいしいサツマイモがとれたら,「おいもパーティー」ができるかな?楽しみです。
画像1

2年生 英語「アンディー先生と仲良くなろう!」

2年生の英語の学習が始まりました。昨年度同様,アンディー先生と一緒に楽しく学習をしていきます。
初めての学習だった22日は,アンディー先生とあいさつをしました。「How are you?」と尋ねられて,「I’m hungry!」と楽しそうに答えていました。

画像1
画像2

1年生 いくつといくつ?

 23日(火),算数科で数図ブロックを使って「いくつといくつ」について学習しました。
 9がいくつといくつになるかを考えて,みんなで話し合った後,数を順番に並び替えてみると・・・「階段みたい!」「8の時も同じ階段みたいになっていたね。」「6と3,3と6みたいに,数が反対になっているよ。」と,気づいたことを発表していました。
画像1
画像2

1年生 体育の学習

 23日(火),体育科でなわとびとかけっこの学習を行いました。暑い中でしたが,こまめに水分補給をしながら元気いっぱいに活動しました。
 かけっこでは,スキップをしたり,後ろを向いて走ったりといろいろな進み方をしました。学習の後に,「先生,体育って楽しいね!」「なわとび,もっと跳びたいな。」と,話していました。
画像1
画像2

3年 国語 (書写)  「横画を書こう」

画像1画像2
 「さぁ集中,集中」と清書にのぞみました。課題は「二」という字です。「簡単な様で,なかなか難しい」と口にしては,手に顔に墨液を付けながら活動していました。

3年 体育 反復横跳びって何?

画像1
 「みなさんは反復横跳びってわかりますか」という質問に「しら〜ん」という声が飛び交いました。しかし,「あっ横に飛ぶやつやん」と口にして3本の線をまたぐ仕草をはじめました。今年の体力測定が楽しみです。

3年 体育 青空の下で

画像1
 本日は晴天の下,体育をしました。2度の雨天で残念だった分,いっぱい体を動かしました。「どうしたら,縄を速く回せるかな」という問いに「脇しめてみた」「背中を棒みたいにした」など,様々に工夫して活動することができました。

1年生 始めての英語活動

 22日(月)に,1年生にとって初めての英語活動がありました。ALTの先生の出身地や好きなものを聞いて,「ニュージーランドって,どこだろう。」「ぼくもイチゴが好き!」と呟いていました。
 今日は,英語の歌を練習しました。3つの曲を学習したので,ぜひ,お家でお子さんから聴いていただければと思います。
画像1

3年 国語 「季節の言葉 −春−」

画像1
 春でイメージする言葉を集めて,おもいおもいの春に纏わる文を考えました。国語なので言葉や文がメインですが,色鉛筆で春を感じる色も加えてみました。今後は夏・秋・冬と続きます。

3年 理科 ぐんぐん育て

画像1画像2
 先週の雨のおかげかまた一段と大きくなっているように思います。そんな中,ヒマワリの成長が…。ヒマワリと言えは…夏の印象です。「少し種まきが遅かったのかなぁ」と寂しそうな声も耳にします。もう少し様子を見守ろうと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/13 朝会 ALT
ハッピーテ゛ー
聴力検査あ5年

学校だより

学校評価

学校いじめ基本方針

保健室より

小中一貫教育構想図等

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp