京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:116
総数:404908
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

七三の植物たち

画像1
画像2
 5月になって,気温もぐん!と上がりました。

 温かくなり,植物の様子も変化が見られます。

 4月の最初にきれいな花を咲かせていた校庭のサクラの木。
 花は散ってしまいましたが,今は緑の葉っぱでいっぱい。とてもさわやかです。


 春の最初に比べて,少しずつ変わってきている植物たち。
 今日は,4年生が理科で学習するツルレイシの種を植えました。
 
 学校が始まったときにどんな様子になっているか・・・また見てみてくださいね。

5月11日 ほけんだより5月号 すこやか 更新

とても過ごしやすい季節になってきました。
いかがお過ごしでしょうか。

遅くなりましたが,以前配布させていただいた
ほけんだより5月号 すこやか を
ホームページにアップしました。

新型コロナウィルス感染拡大防止のために,
できることをやっていきたいですね。

ほけんだより5月号 すこやか
↑こちらをクリックしてください。

臨時休業期間の再延長(5月31日まで)について

 この度,政府による緊急事態宣言並びに京都府知事による休止要請が延長されたことを受け,本市立学校・幼稚園の臨時休業期間を5月31日(日)まで延長することが教育委員会において決定されましたので取り急ぎ連絡させていただきます。

詳細はこちらでご確認ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="107285">臨時休校期間の延長について</swa:ContentLink>

5年生のみなさんへ

画像1
みなさん 元気にすごせていますか。

気持ちの良い五月晴れの日が多くなりましたね。
季節の変わり目ですから,一日の気温の変化に気をつけてすごしてください。

五月になる前から,こいのぼりが気持ちよく泳いでいましたね。
毎年なら,いろいろな場所でこいのぼりを見ていたと思います。

5年生の音楽では,「こいのぼり」の歌を学習します。
写真は教育芸術社の教科書のこいのぼりです。

下のリンクをクリックすると,教科書の4月・5月の曲を聴くことができます。

五月五日は過ぎてしまいましたが,青空の中を気持ちよさそうに泳ぐこいのぼりを思い浮かべながら,音楽の教科書を開けて,聴いてみてください。


https://textbook.kyogei.co.jp/library/2020/04/0...

【3年生のみなさん】理科その2

続いて,日なたになっているプランターの方の見に行ってみました。
なんと・・・
日かげのかだんとくらべて見てくださいね。

どうやら,ホウセンカとひまわりのどちらかの芽は出ていましたが,もう一方は出ていない様子・・・。

このままかんさつをつづけようと思います。
となりのプランターにも5月7日にホウセンカとひまわりを植えました。
大きくなあれと水をあげました。

どちらの芽か わかった人はいたかな?
画像1
画像2

【3年生のみなさんへ】理科の学習

 ゴールデンウィークといいながら,今年はいつもとはちがうすごし方でしたね。
みなさん変わらず元気にすごしていますか?
5月1日にひまわりとホウセンカのたねをうえました。
今日はどうなっているのかなと見てみると・・・
一年生の校うら 日かげになっているかだんは・・・
あっ,よく見ると芽が出ていました。

ところが・・・ホウセンカかひまわりかどちらかわかりません。

どちらにうえたのか・・・すっかりわすれてしまっていたので,
このまま,かんさつをつづけていって,どちらかわかったときにおしえてください。

5月7日に芽がでているなんて…お休み中にふった雨がよかったのかな。

5月7日にも,ホウセンカ・ひまわりのタネをとなりにうえました。
育ち方をまたいっしょにくらべてみようね。
画像1
画像2
画像3

【4年】 理科

4年生のみなさん,元気にすごしていますか?
毎日あたたかい日が続いて,たくさんの花がきれいにさいていますね。

そこで,今日は植物のたねについてのクイズにチャレンジしてみましょう!
下の4つは,それぞれ何の植物のたねでしょうか。

1と2のたねは見たことがありませんか?
実は,3年生の時にみんなで育ててかん察した植物です。分かるかな?

3と4のたねは4年生で育てる植物のたねです。
教科書の25ページにものっているのでかくにんしてみてくださいね。

この4つのたねのほかにも,いろいろな植物のたねを調べてみるのもいいですね。みんなで育ててかん察できることが今から楽しみです。

画像1
画像2

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴うPTA 行事の運営に関するお知らせ

平素はPTA活動にご理解,ご協力を賜わり,大変感謝いたしております。
さて,現在,政府による緊急事態宣言の対象地域拡大,延長措置の状況にあり,休業期間も5月17日(日)までの延長となり,その後の対応も政府による緊急事態宣言及び京都府による緊急事態措置の継続状況次第となっています。

そこで,当面のPTA活動に関しまして,以下の措置をとらせていただきたく思いますのでお知らせいたします。

1. 休業中のPTA活動の中止
2. 学級世話係選出の延期
3. PTA総会中止・書面決議
4. PTA広報誌「さざなみ」(20年度第1号)発行中止
5. PTA主催行事

詳細はPDFファイルをご覧ください。

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴うPTA 行事の運営に関するお知らせ

【2年生】あたらしい きょうかしょを ひらいてみよう♪

画像1
画像2
2年生の みなさん,元気ですか?

今日は つきぬけるような 青い空が みえますね。

その下では,ウメのみが かぜに ゆれています。

青い空と みどりのウメの コントラストが とても きれいですよ!



さて,きょうは 音がくの きょうかしょを すこし ひらいてみましょう♪

あたらしい うたが たくさん のっていて たのしそうですね。

↓のリンクを ひらくと,きける うたも あるので,ぜひ おうちの人に
おねがいして きいてみてください。

https://textbook.kyogei.co.jp/library/2020/04/0...


先生は,こんな気持ちのいい天気の日には,

72ページの「あの 青い 空のように」が あたまの中を ながれます。

先生も 小学生のときに ならいました。 いまでも うたえる 大好きなうたです。

はやく みんなと こえを あわせて うたいたいな♪

【1年生】生活科 なかよしいっぱいだいさくせん こたえ

 1ねんせいの みなさん げんきに すごして いますか。4がつ 30にちの くいずの こたえは 「きゅうしょくしつ」 でした。たくさんの やさいを きったり おおきな かまで にくを いためたり さかなを あげたり しています。きゅうしょくしつでは 4にんの ちょうりいんさんが 480にんぶんの きゅうしょくを こころを こめて つくって います。きゅうしょくでは てづくりの おいしい かれぇや はるまきなどが でてきます。たのしみ していてね。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/6 SC
7/7 朝会
7/10 7校時授業

学校だより

ほけんだより

きゅうしょくだより

学校評価

お知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

緊急時の措置について

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp