京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up1
昨日:46
総数:501041
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

1年生 町別児童集会

画像1
 16日(火),町別児童集会がありました。1年生は,初めての活動です。
 それぞれ別の場所に集まって集会をするので,1年生は登校班のお兄さんやお姉さんに迎えに来てもらって一緒に行きました。
 朝の集合時間や,安全な登下校の仕方など,班ごとに確かめることができました。
 1年生は,今週いっぱいで色別下校が終わります。朝だけでなく,帰りについても安全に下校できるよう,お家でもお声かけいただけると有難いです。

3年 自主学習のすすめ

画像1
 国語辞典を使って,色んな言葉にふれてほしいと願っています。そこで,教科書や新聞,本,図鑑などでの知らない言葉もまずは,調べることをしてみよう。それを,自主勉ノートにまとめるといいですよ。

3年 理科 ホウセンカを間引いてみました。

画像1
 気が付くとホウセンカが立派に育っているものと…,虫にやられてしまったのと…ということで,間引きと交換をみんなで行いました。
 今後も順調に育ってほしいです。

3年 算数 「わり算」

画像1
 九九の表を用いた学習を終え,次の「わり算」の学習がはじまりました。わり算とかけ算はどのような関係にあるのでしょうか。そのことに気が付くと計算間違いを減らすことができますよ。

3年 国語 国語辞典を使って

画像1
 教科書の問題から,国語辞典を用いて意味を調べてみました。「先生!ない!」「え?僕のあるよ」「う?カタカナと,どうちゃうの?」など教室中が「?」の文字でいっぱいになりました。

5年生 消して書くと??その2

画像1画像2画像3
15日(月),それぞれの作品が色づいてきました**

1年生 歌に合わせて!

 15日(月),音楽の学習で歌に合わせて身体を動かしたり,みんなで一緒に歌ったりしました。
 「セブンステップス」という歌では,1から7までの数字が登場しました。教科書の絵を見ながら,歌に合わせて「1・2・3・4・・・」と指をさしたり,みんなで振付けを覚えて踊ったりもしました。
 お家でも歌える簡単な曲です。お家の方も,ぜひお子さんから聴いてみてください。
画像1

5年生 消して書くと??

画像1画像2画像3
15日(月),図画工作の学習では,先週のつづきの

「消してかく」に色をつけました!

コンテの色を混ぜたり,グラデーションのように

色の変わりを楽しむ人もいました!!

素敵な作品に仕上がりそうです(^▽^)/

5年生 今日の給食もおいしくいただきました**

15日(月),今日もおいしく給食をいただきました。

3,4時間目に体育の学習もあり,

「お腹すいたあ〜」「早く給食が食べたい!」と言っている人も

いました**

体を動かした後の,給食は,よりおいしく感じるようですね☆
画像1画像2

1年生 校長先生のお話を聞いて・・・

 15日(月),朝に放送朝会がありました。いつもなら,体育館で全校揃って校長先生のお話を聞くのですが,感染症予防のために当面は放送での朝会となります。
 今回は,日本国憲法や,谷川俊太郎さんの「ともだち」の話を聞きながら,「人を大切にすること」について考えました。1年生には少し難しいお話でしたが,「『ともだち』っていう本,読んだことがあるよ。」という声も何人か聞かれました。
 周りの友だちの気持ちを考えたり,助け合ったりしながら,みんなで気持ちよく学校生活を送れるようにしたいですね。
 
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校いじめ基本方針

保健室より

小中一貫教育構想図等

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp