京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:15
総数:270288
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」
TOP

1年生 給食も5時間授業も頑張りました!

Bグループのお友達の登校日でした。

初めての給食に,はじめての5時間授業でしたが,とても頑張っていました。

生活科ではいろいろな教室を学校探検しました。
画像1画像2

1年 初めての給食  「いただきます!」

画像1画像2
 給食が始まりました。1年生は初めての給食でした。
「ごはんがおいしい。」「もっと食べたい。」など,それぞれ感想を話していました。待望の給食です。
 たくさん食べて,大きくなってくださいね。 
 心を込めて「いただきます!」

6年生 自主学習ノート紹介

画像1
画像2
画像3
理科の自主学習です。
テレビ番組や本をもとにしています。

6年生 作品掲示

画像1画像2
教室後方と階段掲示板に作品を掲示しました。
書写の「歩む」です。

6年生 歩む

画像1
画像2
この日は,B班の登校日でした。
書写で「歩む」を書きました。
用紙に対する文字の大きさ(平仮名は漢字よりも小さく)と
配列(文字の中心を行の中心にそろえる)に気を付けて書きました。

1年生 Aグループ はじめての給食♪

画像1画像2画像3
朝から給食が始まるね!楽しみだね!と話す子どもたち。
感染予防のため,話すことはできませんが,みんなでおいしくいただきました。

図工の時間には休校中に取り組んだ課題を画用紙にパスで描きました。
予習したことが今に活きているお友達もたくさんいました。

1年生 Aグループ2日目の分散登校

画像1画像2画像3
Aグループは,2日目の分散登校でした。
学校についてすぐの手洗いや,教室での準備にも慣れ,
自分でできることがたくさん増え,感心しています。

今日は栄養教諭から給食のお話を聞いたり,
はじめての算数の学習をしたりしました。
熱心に聞いている子どもたち・・・
これからの学習も楽しみです。

明日はBグループのお友達ですね。
待っています!

6年生 自主学習ノート紹介

画像1
画像2
算数の自主学習です。
色もぬってあってとてもきれいです。
家庭学習日などもあり,いつもより時間があります。
いつもよりじっくりと自主学習に取り組んでみてはどうでしょうか。

6年生 つないで,つないで,一つのお話

画像1
この日はA班の登校日でした。
国語では,「つないで,つないで,一つのお話」を学習しました。
1回目は,「今日は運動会です。」ではじめて「道にりんごが落ちていました。」で終わりました。
2回目は,「医者は驚いた。」ではじめて「道にりんごがおちていました。」で終わりました。
どちらも予想外の展開の連続で面白いお話ができました。
B班も楽しみです。
画像2

6年生 活用しています

画像1
臨時休業期間中に取り組んだ,がんばれ!京都の子どもたち!自分で進める「学びの一歩」を各授業で活用していっています。
頑張って予習に取り組んだ人が自信をもって発表しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp