京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up34
昨日:41
総数:483101
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ひまわりの芽がでたよ!

画像1
画像2
ひまわり学級では今年,ひまわりを育てています。

今日やっと,一つひまわりの芽がでました!これからみんなの芽がでてくるのが楽しみです!

たくさん水やりをしてきれいに育てたいと思います!

がんばってみんなで育てていきます。きれいなひまわりが咲くのがとても楽しみです。

学校探検!

画像1
画像2
ひまわり学級の高学年は「よりよいくらしをかんがえよう」という学習をしています。

生活に関わる水や電気等の学習を進めています。

今日は下水の学習をしました。学校の中にどこにマンホールがあるのか,いくつあるのか,水道管はどこにつながっているのか,学校のどこにあるのかを探しました。

学校のいろいろなところにあるのを見つけました。

住んでいる地域にもたくさんあるので探してみましょう!

がっこうたんけん

画像1
画像2
せいかつかの がくしゅうで,がっこうたんけんに いきました。

きょうは,とてもたいせつなへや,しょくいんしつと ほけんしつに いきました。
なまえと ようじを おおきなこえで いってから,れいぎただしく へやに はいることができました。

たんにんの せんせいの つくえの うえにある にゅうがくしきの しゃしんも みました。

つぎは どこに たんけんに いこうかな。たのしみですね。

本日の給食☆

本日の献立は「ごまずに・ぎゅうにゅう・こうやどうふとやさいのたきあわせ・ごはん」です。こうやどうふにだしの味がしみこんでいて美味しかったです☆
画像1
画像2

天気の変化

「天気はどのように変わっていくのだろうか」という学習課題を立てて,予想し,調べてまとめていました!!
画像1
画像2
画像3

生物の1年間

季節によってどう変わっていくのか予想しながら,生物の1年間を観察する計画を立てていました☆

画像1

物語の続きを考えて☆

はらぺこヘビのお話の続きを考えて文章にしたり,絵で表現したりしていました☆
食べ物の形も工夫していました!!
画像1
画像2
画像3

あさがおの水やり

1年生はあさがおに水と愛情をあげていました☆
つるも伸び,葉も大きく成長しています!!
今週末には支柱を立てる予定です。
画像1
画像2
画像3

昨日の食育クイズの答え☆

昨日の「食育クイズ」の答え発表です☆

全問正解できたでしょうか??(>ー<)
画像1
画像2
画像3

ぎゅうにゅう ぱっく

画像1
きゅうしょくの ぎゅうにゅうは のみおわったあとに きれいに ひらいて たたみます。
かどを ぴんぴんに,うすく たたむのは なかなか むずかしいですが,がんばっています。

みんなで りさいくるして,このぎゅうにゅうぱっくが なんと,といれっとぺーぱーに うまれかわります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/6 SC
7/9 食の学習(6−2)

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp