京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up12
昨日:26
総数:414997
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平素は、本校教育活動へのご支援・ご協力、ありがとうございます。

【3年生】理科「ゴムと風の力」

ゴムの力を使って,車を作りました。ゴムの長さや数を変えたりして,車が走る距離の変わり方を確かめました。
画像1
画像2

【4年生】 学習の様子

画像1画像2画像3
理科では「電池のはたらき」の学習をしています。

モーターを早く回すためにはどうしたらよいのか?という学習問題をもち,「電池を増やしてみたらいい!」と考え,いろいろなつなぎ方を試していました。

電池2つをうまくつなぎモーターが速く回ってプロペラが高く飛ぶと驚きと喜びの声がたくさんあがっていました。

野菜の健康観察 2年生活科より

画像1
画像2
 今週の生活科では,育ててきたシシトウの観察に加えて,オクラやミニトマト,エダマメを毎日観察して,見つけたことを記録しています。赤い実をつけたミニトマトやきれいな白い花を咲かせたオクラなど日々発見があります。国語科の「かんさつ名人になろう」と合わせて学習を進めています。

5年・4組 マット運動

画像1
画像2
画像3
 5年生の体育科でマット運動に取り組んでいます。今回のめあては「側転名人になろう」です。グループでお互いの技を見合いながら,アドバイスをして側転名人を目指しています。初めは足があまり上がらなかったり,着地を失敗していたりした子も少しずつ完成度が上がってきました。また授業の初めには準備運動として,「ねこちゃん体操」に取り組んでいます。ねこの体の動きをまねながら器械体操で使う体の動きを練習しています。

学校だより7月号

画像1
 本日学校だより7月号を配布しました。予定の追加があります。
  
 ・13日(月) 住吉子ども見守る会紹介式 8:40〜
 
 ・14日(火) 学校運営協議会 18:00〜

 HPに掲載している学校だよりには追記しております。ご確認をお願いします。HPではカラーでご覧いただけます。

 学校だより7月号
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等取組指針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育 構想図

京都市立伏見住吉小学校
〒612-8314
京都市伏見区住吉町455
TEL:075-611-5243
FAX:075-611-6209
E-mail: sumiyoshi-s@edu.city.kyoto.jp