京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up12
昨日:24
総数:269897
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

1年生の笑顔

画像1
先日,職員会議で
「1年生を迎える会」ができていないので,
何か学校の中で,
「1年生を迎える会」に代わるものができないか話し合いました。
そこで,出てきたアイデアです。
1年生,一人一人の写真を撮って,階段の踊り場に掲示する。
それを見て,各学年から1年生に,メッセージを書く,
と,いうことになりました。

各学年が,どんなメッセージを書いてくれるのか楽しみです。

今日の学校の様子

画像1
画像2
画像3
6月11日(木)久しぶりの雨となりました。

今日も,各学年の授業の様子を紹介します。

1年生,体育で
「言うこと一緒,やること一緒」
で,先生の指示に従って,体を動かしていました。

2年生,算数
先日から,時刻の学習に取り組んでいます。

6年生,国語で
「時計の時間と心の時間」です。
各段落に,どんな事例や主張があるのか読み取っていました。

初めての体育

画像1
今日は初めての体育がありました。
体操服に着替えて,着ていた服をたたんで…。
さすが,1年生です。上手に服をたたんでいました。
いうこと一緒,やること一緒ゲームや縄跳びをして楽しく体を動かしました。
明日のグループの人たちも楽しみにしておいてください。

歌えないけど 楽しいよ♪

画像1画像2
今日の 音楽の 学しゅうは りょう手をつかって リズムあそびを しました。

きょくに あわせて 

タン タン タン ウンッ よくできました!

つぎは 手話(ことばを 手をつかって あらわすもの)を つかって うたを うたうよ。

何をつくっているでしょう

画像1
青 ピンク むらさき きれいな色の おりがみで 何を 作っているでしょうか?

ヒントは 「6月」 「カタツムリとなかよし」 といえば なんの花??

できあがったら ろ組の 教室の前に けいじするので お楽しみに☆ 

1日おき登校 北グループ 4日目

画像1画像2
1日おき登校 北グループ 4日目

体育は雨のため体育館で体ほぐしの運動をしました。

走ったり,ボールを使ったり,声を出さずにだるまさんが転んだ 

をしたりしました。

国語の学習では,漢字の組み立てを学習しました。

つくりやへん以外にも漢字の部分の名前があることを知りましたね。

ちょっとしたゲームも楽しめました。

北グループのみなさん,次は金曜日ですね。1日ゆっくり休んできてください。

南グループのみなさん,明日も元気に安全に登校してください。


都道府県クイズ 県旗 パート3

画像1画像2画像3
≪都道府県クイズ 県の旗へん パート3≫

7 青色に白い渦巻きマーク

8 むらさき色に3つの白いマーク

9 緑色に白いマーク


●県旗クイズパート2 答え●

4 宮城県     5 山形県     6 福島県

身体計測,視力検査を始めています!

画像1
今週に入り,身体計測と視力検査も始めています。
視力検査は,目を隠す器具を使わないで,
手で片目を隠すようにして行いました。
画像2

今日の学校の様子

画像1
画像2
画像3
6月10日(水),今日は北グループの登校でした。
今日は,1・3・5年生の授業の様子を紹介します。

1年生は,算数で「いくつといくつ」の学習です。
最初に,数図ブロックを使って,「6」がいくつといくつに分かれるか,
考えました。
後半は,友だちと2人組になって,左手と右手にブロックを持ち,
片方をあけて,もう一方の数を当てる活動をしました。

3年生も,算数で,「15÷3の計算のしかた」を考えました。
図にしてみると,分かりやすいですね。

5年生も,算数で「比例」の学習でした。
表の数字を書き込み,比例しているかどうか考えました。

5年 心のもよう

今日のみなさんの心はどんな様子でしたか?

楽しい気持ちですか?暑い気持ちでしたか?疲れた気持ちでしたか?ゆったりした気持ちでしたか?

今日はいろいろな気持ちを色や形を使って表現しました。北チームのみなさんは明日やりましょうね!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
7/3 SC
7/9 食に関する指導(4年)
PTA関係
7/7 PTA実行委員会

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp