![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:166 総数:1497757 |
7月に入りました
7月1日(水)授業の様子です。学校再開から1ヶ月がたち、少しずつ本来の伏見中が戻ってきました。今までの1ヶ月は感染防止を優先するため対面式の授業は控えてきましたが、市教委からの指示を受け、実施時間や方法に工夫を加え順次実施しています。
今までは講義形式の授業中心でしたが、授業のねらいを達成するため、“マスクをして、短時間”本当にそろりそろりと話し合いなどのグループ活動が始まりました。相手の考えを知り、自分の考えをまとめ伝える言語活動はさらに学習を深化させます。インプットのみならずアウトプットする学習場面が展開されるようになり、伏見中の授業が本当に生き生きとしてきました。 ![]() ![]() ![]() 伏見中だより・学年だより7月号
「伏見中だより・学年だより7月号」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。
学校図書館を活用した授業(国語科)
6月30日(火)学校図書館を活用した授業(1年 国語科)を行いました。今年度初めての図書館での授業。学校司書の先生から“伏見中の図書館を知ろう”をテーマに、約12,000冊の図書の分類と並び方などオリエンテーションをしていただきました。
伏見中は図書館を活用した授業を全学年・全教科で行うなど授業改善の柱として全校で取り組み、また昨年までの2年間は“図書館”を切り口に校種間連携にも取り組んできました。今年度は休校期間が長期化したこともあり、初めての授業となりましたが、各教科の目指す資質・能力が1年間のカリキュラムのどこで図書館を使えば伸ばせるかを考え、実行したいと思っています。 ![]() ![]() ![]() |
|