京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:24
総数:269725
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

体力テスト

コロナの影響で,今年は種目を減らして行いました。昨日がソフトボール投げ,そして今日は反復よことびと立ち幅跳びに挑戦でした。個人差はありますが,どの子も1年生の記録から伸ばせていて,一年間の成長ぶりをまた感じることができました。またお家で話を聞いてあげてください。
画像1画像2画像3

稲荷 美術館

画像1画像2画像3
7月の学校だよりでも書いたのですが,
稲荷小学校の子どもたちの絵の感性は,すばらしいと感じています。
2・3・5年生の絵が完成し,
玄関入口や階段の踊り場に掲示してあります。

本当に見ごたえがあります。

7月末に個人懇談会を行いますので,
ぜひその時に,じっくりご覧ください。
名前が映ってしまうので,
大きな写真で紹介できないので残念です。

電流のはたらき

画像1画像2
 理科の学習では,「月と星」の学習をしながら,

 「電流のはたらき」の学習を進めています。

 今日はモーターを動かすための回路を作りました。

ソフトボール投げと握力

 6時間目の体育では,体力テストをしました。

 今日はソフトボール投げと握力です。

 明日は長座体前屈と立ち幅跳び,反復横跳びをします。
画像1

これぞ,4年生の自学!

画像1
画像2
 今週の月曜日に自学ノートを集めました。

 これぞ4年生の自学!というようなノートがたくさんありました。

 漢字の練習や計算練習,調べ学習など

 自分が興味をもったことを深く調べている人もいました。

 これからの自学も楽しみにしています。

続・なかよし だいさくせん

画像1
1年生の「なかよし だいさくせん」は,まだまだ続いています。
昼休みには,カードを持っていろいろな教職員にサインをもらいに行っています。
昨日は,給食調理員さんにサインをもらいに行きました。しかし,給食調理員さんは昼休みの間は給食の食器を洗っておられるので忙しく,サインをもらうことができませんでした。そこで,今日は,特別に中間休みに時間を作っていただき,給食調理員さんのサインをもらいに行きました。なかなかサインをもらう機会がなかったので,サインをもらった子ども達は嬉しそうにしていました。

少しずつ少しずつ,平素の教育活動へ

画像1
7月1日付けで,発信しました「学校だより」でも,
同じタイトルで,原稿を書きました。

今日から,放課後の残り遊びをできるようにしました。
校長室の窓から,子どもたちが遊んでいる様子を眺めています。
ボールで遊んでいる子(サッカー・ドッジボール・バスケット)
総合遊具で遊んでいる子
鉄棒で遊んでいる子
いつもの風景です。
でも,やっとここまできたのだと思うと,
胸が熱くなりました。
よく見ると,子どもたちなりに「ソーシャルディスタンス」を意識しています。
最初は,ボールはダメ
みんなが使う鉄棒や総合遊具もダメ
と,厳しく制限していました。
今は,遊ぶ前と遊んだ後の手洗いを確実にする約束で,
OKにしています。

少しずつ少しずつ,平素の教育活動へ・・・
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
7/2 食に関する指導(3年)
7/3 SC
PTA関係
7/7 PTA実行委員会

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp