京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up6
昨日:26
総数:497062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

3年 算数 わかりやすい説明は?

画像1
 算数は「わり算」の学習が本格的になってきました。人数で割ることと,一人分でわることとの違いに気が付いて,「答えの意味?」「単位がちがうやん」「なるほど〜」と同じ答えでも説明の仕方,図の表し方の違いを感じていました。

2年生 図工「ひみつのたまご」(2)

画像1
画像2
画像3
 2年生になり,クレパスで色を塗りこむのも上手になっていて,びっくり!
 すてきなたまごが,たくさんでき上がりました。

 自分のたまごに思いを込めて描いていた2年生。
 出来上がりが楽しみです。

2年生 図工「ひみつのたまご」(1)

 17日(水),図工で「ひみつのたまご」を描きました。
まだ,ひみつのたまごから何が生まれてくるのかは,ナイショです。
来週,このたまごから何が生まれてくるのかを,描きたいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数の学習,がんばります!

画像1画像2
 2年生の算数の学習が本格的に始まりました。
 自分の考えをもち,自分の考えを,どんどん前で発表してほしいと思っています。
 2年生では,筆算やかけ算の学習が始まりますが,計算の答えだけが分かるようになるのではなく,式の意味や,計算の仕方を説明できるようになってほしいです。

5年生 広沢美術館が開館しました**

17日(水)6時間目は,図画工作の学習で鑑賞をしました**

一人一人の作品をゆっくりじっくり鑑賞する

「広沢美術館!」として,BGMを鳴らし,ムードを楽しみながら

学習に取り組みました(^▽^)/

「入場料は1万円だな!」「子どもは100円です!」

と,なぜか大人は値段がとても高い美術館のようです・・・!!

もちろん,美術館としてのルールを守りながら,静かに。。

素敵な作品が仕上がってよかったです!
画像1画像2画像3

5年生 もぐもぐ,今日はパンの日でした!

画像1
17日(水)今日は,週に1回のパンの日でした**

高学年になって大きくなったパンもツナサンドの具を

はさんでペロリと食べました!


4年生 体ほぐしの運動

画像1
画像2
 6月17日(水),今日の体育は,「体ほぐしの運動」をしました。

 友だちと動きを合わせながら走ったりスキップをしたり・・・自分ひとりでは簡単にできることも,友だちと合わせると難しいと感じる子どもたちもいたようです。

 足を開く開脚運動もしましたが,「いたたた・・・」という声があちこちから聞こえてきました。

 学校が再開して少しずつ体を動かす機会を増やしながら,体力もアップ!元気に過ごしてほしいと思います!

3年 国語 初めての書写

画像1
 道具の名前,置き方,使い方を学んだあと,早速,筆を使って,細い線・中くらいの線・太い線などを書きました。片付けの時には「手,真っ黒やぁ」「筆落ちて,地面が黒なった」と小さなパニックでした。

1年生 歌って踊ろう!

 17日(水),5時間目は音楽の学習でした。みんなで,「チェツチェッコリ」の歌を歌いました。みんなで歌に合わせて身体も動かし,元気いっぱいです。
 手遊び歌をしたり,振付けをしながら歌ったり・・・楽しく活動しています。
画像1

3年 中間休み

画像1画像2
 現在,外に行ける時間を限定しながら,休み時間を過ごしています。本日は中間休みが外に行ける曜日でした。教室は「がら〜ん」となっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp