京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up60
昨日:54
総数:840598
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

5年生【様子】暑中見舞いの下書き

デザインして
文も考えて
下書きしました。

来週,
本番です。

本物のはがきに書いていきます。
画像1
画像2
画像3

5年生【様子】算数

体積の学習のまとめ
たくさん
問題を解いて
力をつけています。



画像1

学校教育目標

令和2年度
学校教育目標
「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」


令和2年度 グランドデザイン

YUME通信 社会 水はどれくらい使っているの?

画像1
画像2
校内の蛇口調べで,たくさんの水を使っていることを知り,わたしたち一人ひとりや京都市全体では,1日にどれくらい水を使っているのかを予想し,調べました。

1日に一人およそ232L,京都市全体では1日におよそ5億L(小学校のプール約1400杯分)と知って,そんなに使っているんだと驚きの連続でした。

また,京都市の人口はやや増加しているのに給水量が減少していることをグラフから読み取り,その理由を考え,発表しました。難しい問題でも,しっかりと根拠をもって考えたり,友達の意見を聞いて頷いたりすることができていました。

YUME通信 給食時間

画像1
画像2
画像3
「前を向いて静かに食べる」という決まりを,なぜそうしないといけないかを理解し,守る姿が最高に「いいね!」です。食べた後,食器を片付けて自分の席で読書する姿も「いいね!」

YUME通信 社会

画像1
画像2
自分の予想を元に,教科書を使って自分で調べたことをノートにまとめました。
しっかり書けています。

YUME通信 社会

画像1画像2
社会科「くらしと水」の単元です。今日は,京都市では一日にどれくらいの水を使っているのかについて考え,調べました。

YUME通信 なわとび

なわとび認定状目指して,なわとびをがんばる子が増えてきました。

スーパーチャレンジカードでは,あやとびと交差とび,2重とびが項目に登場します。

わからないとび方は,子ども同士で教えあったり,体育専科の藤井先生に見本を見せてもらって技を習得しています。
画像1
画像2
画像3

立ち幅跳び(2年生)

画像1画像2
体力テストで,立ち幅跳びをしました。
腕を振って,えいっ!
良い記録が出たかな?

YUME通信 休み時間

画像1
画像2
画像3
元気にけいどろをしています。男女仲良く遊んでいます!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp