![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:33 総数:497055 |
6年生 「算数コーナーにトライ!」
職員室前にある算数コーナーにトライしました。
重さ・長さ・面積の量感に関する問題があり,重さの問題に苦戦している子が多かったです。 「3kgは,自分たちが産まれたときくらいの体重だし軽すぎるかなあ・・」と答えの見当づけをして取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 算数「分数×分数」
数直線や関係図,そして面積図を使って,分数×分数の計算の仕方について考えることができました。
伝え合いを通して,学びを深めていきます。 ![]() ![]() ![]() 6年生 「30日は縄とび検定です!」
30日(火)の3時間目に学年体育で縄とび検定をします。今日の放課後に,コツコツ特訓している人もいましたよ。
これまでの自分の記録を超えられるように頑張りましょう! ![]() ![]() 2年生 図書館たんけん
2年生も,23日(火),学校図書館について,奥田先生と学習をしました。本がいたんでしまわないように,どんなふうに本を取り出したらよいか等,もう一度話を聞きました。
本を読むことが大好きな2年生。もうすでに100冊読破している人もいます。これからどんどん本を借りて,読んでいってほしいと思います。 ![]() 2年生 ぐんぐんそだて![]() 引き続きミニトマトの持ち返り用に,プラスチックの容器を用意していただきたいと思います。 1年生 あおぞら学級って?
25日(木),ハッピーデーの学習がありました。ハッピーデーは,毎月1回広沢小学校で実施している人権学習です。
1年生にとって初めての今回は,あおぞら学級についての学習です。 あおぞら学級にはどんな友だちがいるのかな。どんな学習をしているのかな。初めて知ることがたくさんありました。 あおぞら学級の教室は,1年生と同じ北校舎の1階にあります。しばらくは一緒に学習することは難しいと思いますが,同じフロアの中で少しずつ関わりが増えてくれればといいなと思っています。 ![]() 6年生 ハッピーデー![]() ![]() 今日は,『ともだちのよいところをみつけよう』の学習であおぞら学級のことを知りました。友達の良いところを見つけるためには,どんなことをしたらよいのかな?と考え,相手のことを知るために,話したり,一緒に遊んだりすることが大切だということに気付くことができました。 コロナの関係でなかなか他学年や他学級との関わりができませんが,6年生としてお互いの良さを知り,友達の幅を広げていってほしいと思います。 1年生 点々の付く言葉
25日(木),国語の「かきとかぎ」の学習で,身の周りから濁点の付く言葉あつめをしました。
教室中を見渡して,「らんどせる」「こくばん」「ぼうし」「すうずぶろっく」など,たくさんの言葉を見つけることができました。 友だちの発表を聞いて「あ〜,それもあったね。」「ぼくも見つけたよ。」「もっとありそうだね。」と話していました。 ![]() ![]() 6年生 ものの燃え方![]() ![]() 酸素,窒素,二酸化炭素…3つの気体は,ものを燃やす働きがあるのかどうか確かめました。 はじめは,水上置換法にてこずっていましたが,慣れると協力してうまく実験をすることができました。 気体によって,違う反応になり,「おおー!きれい!」と歓声が上がっているところもありました。 1年 切って,開いたら・・・
25日(木),図画工作で「ちょきちょきかざり」の学習をしました。
まずはハサミの持ち方を確かめて,うずまき型になるように画用紙を切ったり,折り紙を切って飾りを作ったりしました。 4つ折りにした折り紙を,好きな形に切り,みんなで開いてみると・・・ 「うわあ!おもしろい。」「みてみて。」「もっと作りたい!」 意外な模様になって,驚いている子がたくさんいました。図工の時間が大好きな1年生です。 ![]() ![]() ![]() |
|