京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:15
総数:481619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

てあらいめいじん!

画像1
画像2
とうこうして,すぐにてあらいばにむかう,2年生です。

てあらいをしっかりとていねいにしている,とてもすてきな2年生。

げんきなからだをつくりましょうね!


学級紹介の練習 Bグループ

画像1
画像2
今日はBグループの登校日でした。昨日に引き続きBグループも

学級紹介の練習をしました!こんなことをほかの学級のお友達に

教えたい,知ってほしいことを探して発表ができるように,みんなで文章を考えました。

自己紹介の練習等をしました。みんな元気にできました!

2年☆かん字の学しゅう

画像1
かてい学しゅうで取り組んだ,2年生でならうあたらしいかん字。
学校でも,みんなでかくにんしながらすすめています。

2年生になると,かくすうもおおいですね。

うつくしいしせいで書いている人がたくさんいました。

ますくについて

画像1
いちねんせいの みなさん

あついなか まいにち がんばっていますね。

せなかいっぱいに らんどせるを せおって,とうげこうしている みんなを せんせいたちは おうえんしています。
まいにち,せんせいたちも いっしょに かえりながら,ますくをしていると とても あついことを かんじています。

あすから がっこうに くるとき,かえるときには,ますくを しないで ともだちとの あいだを あけて,しずかに きてください。
もんを はいったら すぐに ますくをできるように ぽけっとに ますくを いれてきましょう。


学級紹介の練習をしました!

画像1
画像2
今日はこれからする学級紹介の練習をしました!

分散登校中なので,みんなで練習をするのはまだ先になりますが,

みんながそろった時にしっかりできるようにA・Bグループどちらも練習を頑張っています!

どんな学級紹介になるのか,みなさん楽しみにしていてください!

手洗い名人

画像1
画像2
学校で手を洗う回数が増えてきて,みんな手を洗うのがとても上手になってきています!

手洗いの歌を口ずさみながら手を洗う姿をよく見るようになりました!

しっかり泡を立てて,泡を流すまでしっかりできるようになっています。

学校だけではなく,お家でも手洗いの歌を歌いながら手洗いをしてみましょう!

水やりをしました!

画像1
画像2
ひまわり学級は今日はAグループの登校日でした。

Aグループは2日に種を植え,初めての水やりでした。

もう芽がでているかな?とみんなと話していましたが,芽はまだ出ていませんでした。

芽が出てくるのがみんな楽しみにしていました!

これから,ひまわりの成長もしっかり観察して

どのように成長していくのかを学習していきます。


やさいのかんさつをしよう

きょうのやさいのようすです。

えだまめ(だいず)や,オクラはめがでてきて,せがたかくなりました。

「つちからでてきた!」と,おおよろこびでした。

さつまいもは,だんだんとねづいてきているようすでした。

みんなでいっしょにたいせつにそだてていきましょうね。

画像1
画像2
画像3

かんじのがくしゅうをしています!

こんしゅうは,あたらしいかんじのがくしゅうをしています。

はみださないように,ていねいにかんじをかいています。

かきじゅんがおおくて,むずかしいかんじもたくさんでてきました。

いっしょうけんめい,かきじゅんをまなんでいる2ねんせい。

みんなでがんばっていきましょうね。

画像1
画像2
画像3

てあらいめいじんをめざして!

あさにとうこうしたら,かならずてあらいをしています。

てのあらいかたのどうがをみて,れんしゅうをした2ねんせい。

てあらいがだんだんじょうずになってきました。

ともだちといっしょにたのしくてあらいをしていて,すてきなふんいきですね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/22 身体・聴力・視力(ひまわり学級)
6/23 身体・聴力・視力(6年)
6/24 身体・聴力・視力(5年) ALT
6/25 身体・聴力・視力(4年) 食の学習(1−2)
6/26 身体・聴力・視力(3年)

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp