京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up77
昨日:62
総数:795348
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

3年 国語 国語辞典の使い方

画像1
画像2
画像3
国語辞典の使い方を学びました。「はしら」「つめ」などの用語を覚え,確認したり,実際に言葉の意味を調べたりしてみました。今後は,分からない意味の言葉や漢字が出てきたら,積極的に国語辞典を使っていきましょうね。

【3年生】アゲハチョウになったよ!

画像1

3年生のみなさん,こんにちは


順番に教室をまわってきていた
アゲハチョウの虫かご。

今朝3年3組の教室の前で,
さなぎから成虫になっていました!

羽をパタパタさせている様子を
みんなで観察しましたよ。
かわいかったですね。


【一年生】図書館オリエンテーション

 今日の国語の授業では,司書の中村先生にお世話になり,図書館オリエンテーションをしました。図書館のお約束や,本の借り方・返し方を聞き,実際に本を借りました!みんな静かにオリエンテーションを受けることができました。
 約束を守って,本をたくさん読む子になってほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3

【一年生】生活科 あさがおさんに肥料をあげました!

 今日の生活科の時間,あさがおさんにもっと大きくなってほしいね!という話をしました。そのために何がいるか聞いてみると,「ごはんをあげないと!」「水もいるよ!」「太陽も大事なんだよ!」という声が聞かれました。日頃の生活経験から,何が必要なのかを知っているのですね。肥料(えいよう)を撒いたあと,みんなで水やりをしました。
 長期間のお世話の声掛けや植木鉢の運搬,ありがとうございました!これからは,子どもたちが心を込めてお世話をしていきます。どんな花を咲かせるのか,今から楽しみにしているようです。
画像1
画像2
画像3

YUME通信 折れ線グラフ

画像1
画像2
画像3
算数科「折れ線グラフ」の単元です。
グラフの変化を読み取りました。
ノートもきれいに書けています。

YUME通信 50m走

画像1画像2
フォームの確認をした後,50mのタイムを計りました。
速い子で8秒前半のタイムでした!「良いね」

YUME通信 今年初めてのそうじ!

画像1
画像2
画像3
そうじもほうきやモップしか使うことができませんが,教室やろうか,階段をがんばってそうじする姿があちこちで見られました。

また,黒板をきれいに消したり,本を見やすく並べたりとできることを工夫してがんばっている姿は,”いいね!”

YUME通信 音楽の授業♪

今年度初めての音楽の学習は,音楽室で行いました。

たくさんの制限がある中での授業ですが,工夫を凝らして行いました。

リズムに合わせて出席調べを行ったり,これから学習するファイルを作ったり,イスとしても使っている楽器を演奏したりしました。

その前に立つ・座る・活動をやめる合図を確認しましたが,カホンの演奏は必死になりすぎて,合図の音が聞こえない子もいました。

それだけ本当に楽しかったのでしょうね。


最後は桑名先生のお楽しみに演奏に大盛り上がり!


画像1
画像2
画像3

3年 理科 ホウセンカの観察をしよう

画像1
画像2
画像3
自分の植木鉢に植えた「ホウセンカ」の観察をしました。葉の「色・大きさ・形」に気を付けて観察しました。子葉は丸くて,本葉はギザギザ。茎の色が青紫のものもありました。毎日お水をあげて,大きく成長することを願いましょう。

お誕生日会(わかば)

 6月のお誕生日会をしました。紙粘土で作ったケーキにろうそくを立てて,お誕生日の歌を聴きながらろうそくの火を消しました。みんなにたくさんお祝いをしてもらってとても嬉しそうでした。

その後には,みんなでエビカニクスの曲に合わせてダンスを踊りました。また今度みんなで踊りたいですね。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

事務室より

スクールカウンセラーより

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp