京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up87
昨日:79
総数:469238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

1年生 始めての英語活動

 22日(月)に,1年生にとって初めての英語活動がありました。ALTの先生の出身地や好きなものを聞いて,「ニュージーランドって,どこだろう。」「ぼくもイチゴが好き!」と呟いていました。
 今日は,英語の歌を練習しました。3つの曲を学習したので,ぜひ,お家でお子さんから聴いていただければと思います。
画像1

3年 国語 「季節の言葉 −春−」

画像1
 春でイメージする言葉を集めて,おもいおもいの春に纏わる文を考えました。国語なので言葉や文がメインですが,色鉛筆で春を感じる色も加えてみました。今後は夏・秋・冬と続きます。

3年 理科 ぐんぐん育て

画像1画像2
 先週の雨のおかげかまた一段と大きくなっているように思います。そんな中,ヒマワリの成長が…。ヒマワリと言えは…夏の印象です。「少し種まきが遅かったのかなぁ」と寂しそうな声も耳にします。もう少し様子を見守ろうと思います。

3年 まだ遊びたくとも (中間休み)

画像1
 空は少し曇りかげんでしたが,3年生はエアタッチ鬼ごっこをしました。みんなで走るときもちがいいです。
 休み時間の終わりの音楽と共に教室に戻ります。「まだ遊びたいけど…」まさに節度ある行動を考えて行動できました。
画像2

3年 道徳 節度のある行動とは

画像1画像2
 本日の道徳は,「時間を守るという気持ち」と「学習をやりきりたいという気持ち」の葛藤場面を話し合い,「自分なら○○と思う」と自分にかえして考えました。それぞれの思いを行動にうつす判断こそが最も勇気がいります。

2年生 ★ひろさわファーム★新しい野菜

 2年生は,インゲンやダイズの種もまきました。
芽が出てきました。
種のダイズもいっしょに出てきて,びっくりの2年生です。
これからの収穫が楽しみです。
画像1画像2

2年生 ★ひろさわファーム★収穫間近

 2年生が育てている野菜が大きくなりました。
ナスはもう収穫できそうです。
ミニトマトもどんどん赤くなっています。
来週には,持って帰れる人もいそうです。
 
 プラスチック容器を持ってきて,おうちへ持ち帰って味わってほしいと思います
画像1
画像2

6年生 書写「歩む」

 今年度,初めての毛筆の学習をしました。
 用紙に対する文字の大きさと配列に気をつけて「歩む」と書きました。
 
 「歩」の8画目の左はらいや「む」の2画目の縦結びが難しく,練習用紙で何度も練習してから清書しました。

 
画像1画像2

6年生 「音楽の学習が始まりました」

画像1
 今年度も昨年度に引き続き,西沢先生にお世話になります。

 全員で合唱をしたり,リコーダーを演奏したりすることがまだできませんが,音楽の学習も楽しみながら進めていきます。


1年生 交通安全教室

 19日(金),交通安全教室がありました。
 右京警察署の方にお越しいただき,道路の歩き方や信号の渡り方などについて教えていただきました。
 広沢小学校の周りには,交通量の多い丸太町通りや一条通りがあります。また,細い道でも自転車や車は通ります。学習の最後に,登下校の時は車や自転車に気をつけ,周りをよく確認しながら歩くことを,1年生のみんなと警察の方とで約束しました。
 来週からは,子どもたちのみでの色別下校となります。安全に気をつけて帰ることができるよう,お家でもお声がけいただければと思います。

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp