京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up36
昨日:36
総数:237893
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

【3年生】 いよいよ学校がスタート!

3年生のみなさん元気にしていますか?
先生は元気にしています。

いよいよ来週から学校がさいかいします。
ひさしぶりの学校ですね。先生もみんなに会うのを楽しみにしています。

学校が始まったら,「どんなことをしようかな?」「3年生のかつどうってどんなことをするんだろう?」「こんなことがしたいな?」と新しく始まる学年にワクワクしながら,友だちといっしょにたくさんの楽しい活動をしていこうね。

来週の月曜日にみんなと会えるのを楽しみにしています。

画像1

2年生のみなさんへ 休校中さいごのクイズ

まい日げんきにすごしていましたか?いよいよが
っこうがさいかいします。はやくがっこうに行っ
てべんきょうしたいなとまっていたことでしょう。
いま,学校では,みんながくるためにじゅんびの
まっさいちゅうです。
すぐにやさいがうえられるようにじゅんびしたは 
 たけはもっとやさいが大きくそだつようにちい 
 きのかたがととのえてくださってじゅんびがお
 わりました。火よう日と水よう日にいっしょに
 うえましょうね。
 月よう日にげんきいっぱいの2年生とあえるの 
 をたのしみにしています。
画像1
画像2
画像3

時こくとじかん なんの時間? こたえ

 2つならんだ時けいの時こくはなにをいみしていたのか,こたえのはっぴょうです。こたえは,6月1日のみなさんのとう校時間です。

1年生・3年生・6年生・ふたば学級のみなさんは
8時20分〜8時30分の間にとう校します。

2年生・4年生・5年生のみなさんは
10時20分〜10時30分の間にとう校します。

マスクをつけること,手あらいのあとにつかうためのハンカチもわすれずにもってきてくださいね。

時間におくれることもこまりますが,あまり早くきすぎないようにしましょう。

時けいを正しく読んで,安全に気をつけて学校にきてくださいね。
画像1
画像2

【4年生】4年生のみなさんへ♪

画像1
画像2
4年生のみなさんへ

来週,元気なすがたで学校へ来てくれることを待っています!
今は空っぽのさみしい教室ですが,
みんなの笑顔であたたかくなることを
楽しみにしています。


【1ねん】あえるのを たのしみに しています

画像1
 学校が再開します。みなさんに会えるのが,とても楽しみです。
 アサガオの栽培セットが届いていますよ。すぐに種まきができるように,準備をしておきますね。
 フラワーランドでは,アジサイが色づきはじめています。みなさんが学校に来る頃には,もっと鮮やかに色づいていると思います。来たときに,ぜひ見てくださいね。
 6月1日(月)待っています!
画像2

時こくとじかん なんの時間?

 いつも2年生にみなさんにむけたもんだいでしたが,こんかいはぜんこうのみなさんへのもんだいです。
 2まいのしゃしんはある時間をあらわしています。まるやしかくにどんなことばがはいるのか,こたえをかんがえてみましょう。
 まるとしかくは2つずつですが,2もじではありません。ヒントは6月1日です。さて,なんの日のなんの時間なのでしょうか?
 こたえは,金よう日にはっぴょうします。
 
画像1
画像2

時こくとじかん いまはなんじ4 こたえ 2年生

 なかなかむずかしいもんだいでしたが,みなさんできましたか?ごぜんとごごが12時間ずつ,1日は24時間であることなど,5月のかだいでべんきょうしたことをつかうとできそうですね。
 おうちや学校でもはじまった時とおわった時でどれくらいの時間がたったのかをかんがえてみましょう。
画像1

ガッチリTEAMの25人へ

2回目の学習相談日も雰囲気がよくてよかったですね。
「6月1日にね,バイバーイ。」
と声をかけ合い帰っていくみんなの姿を見ました。
“ついに学校が始まる”と,
とても嬉しい気もちになった瞬間でした。
同時に,もう休校にはいやだと強く思いました。
感染予防はガッチリやっていきましょうね。

先生はいただいたマスクがみんなとおそろいなので,
自分のだとひと目でわかるようにしました。
家庭科の学習を思い出して刺繍をしたり,
飾りをつけたりしてもいいかもしれませんね。

25人で会えるまでもう少し!
笑顔で会いましょう!!


画像1

時こくとじかん いまはなんじ4 2年生

 わたしたちは一日どれくらいの時間をおきているのでしょうか?もんだいをよくよんでかんがえてみましょう。
 こたえは木よう日にはっぴょうします。
画像1
画像2

時こくとじかん いまはなんじ3 答え 2年生

 中間休みがおわってからきゅうしょくまでの時間はどれくらいなのか,わかりましたか?
 あとどれくらいの時間なのかをかんがえて生かつすることは大せつですね。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp