京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

令和2年度 新着任の教職員紹介

「令和2年度 着任式」を行い,下記の教職員の皆様を嵯峨中学校にお迎えしました。
これからどうぞよろしくお願いいたします。

教 頭   山崎 直人
国語科   澤木はづき
社会科   今村 俊之
理 科   後藤  萌
美術科   丸内 美祐
保体科   中村 契仁
英語科   高橋 正次
英語科   東  浩子
数学科   野呂 潤平
数学科   寺村  翼
理 科   片山 達貴
事 務   石戸 千晶
管理用務  今西 典光

新型コロナウイルス感染拡大防止を踏まえた教育活動の再開等について

4月3日現在

現段階で,本市域は国の専門家会議が「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」(2020年4月1日)で示した「感染拡大警戒地域」と判断する状況ではないが,大阪府と近接するなど「予断を許さない状況」であり,京都市長・京都府知事連名で,市民に対して,行動制限に関する緊急のお願いを発する等していることを踏まえ,感染防止対策を一層徹底したうえで新学期から学校を再開することと決定いたしました。しかしながら,今までと同じ教育活動ができない部分もございます。下記に変更および確認内容を記載させていただきました。各ご家庭で周知いただきますようお願いいたします。

1 登校前の健康観察および登校後の体調不良の場合の対応について
(1)登校前の健康観察で発熱等の風邪症状がみられた場合は,学校に連絡のうえ,登校を控えて自宅で休養させてください。
(2)登校後,発熱等の体調不良が生じた場合は,保護者のお迎えを依頼しますので,学校からの連絡が確実につくようにお願いいたします。

2 マスク着用のお願い
教室での授業等で,こまめな換気(常時,対角線上2方向の窓や扉を開けるなど)等の対策をとりますが,十分な座席の距離が取りにくい場合等は,飛沫を飛ばさないようマスクの着用をお願いいたします。
【マスクの準備について】
入手困難により,市販のマスクを準備できない場合は,各ご家庭で手作りマスクの作成をお願いいたします。作成方法につきましては本校ホームページに掲載しております。ご協力をお願いいたします。

3 昼食時の湯茶の提供停止について
昼食時の湯茶については,これまで長く衛生・管理面で細心の注意をはらって提供してまいりましたが,今回の新型コロナウイルス感染拡大やその他感染症の防止のため,湯茶の提供は中止とさせていただきます。保護者の皆様にはご家庭の負担となりますが,湯茶を各ご家庭でご準備いただき,生徒に持たせていただきますようお願いいたします。

4 部活動について
新学期以降の部活動について,実施することとしておりましたが,春季休業中の部活動実施の趣旨である「生徒の運動不足やストレスの解消」については新学期から再開する教育活動の中でその目的を達成することが可能であり,また,本市域が,更なる感染拡大に「予断を許さない状況」であることも踏まえれば,感染拡大防止のため,更に厳しい条件の下で活動を行った場合でも,児童生徒の主体的,自発的な活動の中で,(1)換気の悪い密閉空間,(2)多くの人の密集,(3)近距離・密接(互いに手を伸ばしたら届く距離)での会話や発声の「3密条件」が同時に重なる場合等の発生を避けることは難しいと考えるため,4月6日から当面の間,部活動は中止することとします。

なお,感染拡大状況により変更させていただく可能性がありますので,引き続きホームページを定期的に確認していただきますようお願いいたします。

「令和2年度 入学式」 現時点での予定

4月3日現在

「令和2年度入学式」を予定通り,4月7日(火)9時30分より実施いたします。

ただし,4月6日に予定しておりました,「前日登校」は中止といたします。したがって,学級発表は,4月7日の入学式当日の8時30分から行います。

新入生の皆さんは,学級を確認したうえで,8時50分までに教室に集合してください。

保護者の皆様は,9時15分から,式場に入場していただけます。

来賓の皆様も,9時15分までに,控室にご参集いただきますようお願いいたします。

当日は,感染拡大防止のため,可能な限りマスクの着用をお願いいたします。また,式典の内容を精選し,時間短縮をさせていただきます。

保護者の皆様は,式終了後にそのまま式場に残っていただき,PTA本部,1年学年主任,教務主任,生徒指導主任,庶務主任,食教育主任から説明をさせていただきます。

説明会終了後は教室には移動せず,式場でお待ちいただきますようお願いいたします。密集防止のため,ご理解,ご協力をお願いいたします。

感染拡大状況により変更させていただく可能性がありますので,引き続きホームページを定期的に確認していただきますようお願いいたします。

着任式・始業式 現時点での予定

4月3日現在

「令和2年度 着任式・始業式」を予定通り,4月6日(月)に実施いたします。

新2年生,新3年生の皆さんは,8時25分までに登校し,南グラウンドに集合してください。

新クラス発表の後,机・椅子の移動を行い,南グラウンドで着任式・始業式を行います。

教科書を給付しますので,大きめの袋を持参するなど準備してください。

新型コロナウイルス感染拡大防止のために,当初の時間を変更して,できる限り短縮して下校させることを考えております。

可能な限りマスクを着用してください。

式準備を行う予定であった生徒会本部役員・委員会の皆さんは,学活終了後に下校となりますので,昼食の準備は必要ありません。

なお,感染拡大状況により変更させていただく可能性がありますので,引き続きホームページを定期的に確認していただきますようお願いいたします。

マスク上級編〜立体マスクを作ろう〜

 最後は,立体的なマスクです。

 一番付け心地はいいですが,少し手間がかかります。裁縫が得意な人やじっくりチャレンジしたい人におすすめです。型紙は2サイズあるので,自分に合う方を選んでください。型紙を少しアレンジして作ることもできます。

 マスク型紙
画像1
画像2
画像3

マスク中級編 〜四角形のマスクを作ろう〜

次は,2か所だけ直線縫いをするマスクです。
31cm×40cmの布とゴムひもがあれば作れます。
画像1
画像2

マスク初級編 〜折るだけマスク〜

 最近品薄で思うように買えないこともあると思います。ウイルスから身を守ることはできませんが,布のマスクでも色々な効果が期待できます。まずは,折るだけでできる布マスクの作り方を紹介します。ハンカチなどで作ってみてください
画像1

「着任式・始業式」 現時点での予定

4月1日現在

 「令和2年度 着任式・始業式」を予定通り,4月6日(月)に実施する方向で考えております。

 新2年生,新3年生の皆さんは,8時25分までに登校し,南グラウンドに集合してください。

 新クラス発表の後,机・椅子の移動を行い,着任式・始業式を行います。

 教科書を給付しますので,大きめの袋を持参するなど準備してください。


 なお,感染拡大状況により変更させていただく可能性がありますので,引き続きホームページを定期的に確認していただきますようお願いいたします。

 

「令和2年度 入学式」 現時点での予定

 4月1日現在 

 「令和2年度入学式」を予定通り,4月7日(火)9時30分より実施する方向で考えております。

 ただし,4月6日に予定しておりました,「前日登校」は中止といたします。したがって,学級発表は,4月7日の入学式当日の8時30分から行います。

 新入生の皆さんは,学級を確認したうえで,8時50分までに教室に集合してください。

 保護者の皆様は,9時15分から,式場に入場していただけます。

 来賓の皆様も,9時15分までに,控室にご参集いただきますようお願いいたします。


 当日は,感染拡大防止のため,可能な限りマスクの着用をお願いいたします。また,式典の内容を精選し,時間短縮をさせていただきます。ご理解の程,よろしくお願いいたします。

 感染拡大状況により変更させていただく可能性がありますので,引き続きホームページを定期的に確認していただきますようお願いいたします。

令和2年度のスタートにあたって

 昨年度末は大変錯綜した状況でしたが,卒業式,終業式を終えることができました。これも保護者や地域の皆様のご理解,ご支援の賜物と厚く御礼申し上げます。
 見通しの立たない中ですが,今年度がスタートいたしました。状況に応じて,教職員一同精一杯頑張りますのでよろしくお願いいたします。


 今年度の「学校経営方針」「学校教育目標」「目指す生徒像」を以下のように設定いたしました。


 学校経営方針

(1) 新学習指導要領への理解を深め,教育活動全般において「学びの質」を高める

(2) 地域の人的・物的教育資源を有効に活用した「地域とともにある学校づくり」を推進するなかで,学びと社会のつながりを重視するとともに,「公共の精神」に基づく態度を育む

(3) 質の高い教育活動の実践を目指し,教職員のプロ意識の向上を図るとともに,働き方改革を推進する


 学校教育目標

 嵯峨・嵐山・広沢地域の豊かな自然と文化の中で,社会人基礎力の育成を目指す


 具体的に目指す生徒像

(1) 【前に踏み出す力】何事にも挑戦し,最後までやり遂げる強い意志と身体をもつ生徒

(2) 【考え抜く力】自ら課題を発見し,自律的に解決することができる生徒

(3) 【チームで働く力】多様な人々といっしょに,目標達成に向けて協力する生徒

(4) 【地域貢献】世界規模で考え,地域社会で活動できる生徒


 教育目標の達成と目指す生徒像の実現のため全教職員で取り組んでまいりますので御支援のほどよろしくお願いいたします。

         京都市立嵯峨中学校  校長  小滝 俊則
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp