京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:80
総数:468712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

2年生 ★ひろさわファーム★新しい野菜

 2年生は,インゲンやダイズの種もまきました。
芽が出てきました。
種のダイズもいっしょに出てきて,びっくりの2年生です。
これからの収穫が楽しみです。
画像1画像2

2年生 ★ひろさわファーム★収穫間近

 2年生が育てている野菜が大きくなりました。
ナスはもう収穫できそうです。
ミニトマトもどんどん赤くなっています。
来週には,持って帰れる人もいそうです。
 
 プラスチック容器を持ってきて,おうちへ持ち帰って味わってほしいと思います
画像1
画像2

6年生 書写「歩む」

 今年度,初めての毛筆の学習をしました。
 用紙に対する文字の大きさと配列に気をつけて「歩む」と書きました。
 
 「歩」の8画目の左はらいや「む」の2画目の縦結びが難しく,練習用紙で何度も練習してから清書しました。

 
画像1画像2

6年生 「音楽の学習が始まりました」

画像1
 今年度も昨年度に引き続き,西沢先生にお世話になります。

 全員で合唱をしたり,リコーダーを演奏したりすることがまだできませんが,音楽の学習も楽しみながら進めていきます。


1年生 交通安全教室

 19日(金),交通安全教室がありました。
 右京警察署の方にお越しいただき,道路の歩き方や信号の渡り方などについて教えていただきました。
 広沢小学校の周りには,交通量の多い丸太町通りや一条通りがあります。また,細い道でも自転車や車は通ります。学習の最後に,登下校の時は車や自転車に気をつけ,周りをよく確認しながら歩くことを,1年生のみんなと警察の方とで約束しました。
 来週からは,子どもたちのみでの色別下校となります。安全に気をつけて帰ることができるよう,お家でもお声がけいただければと思います。

画像1
画像2

1年生 今日の給食は・・・

 19日(金),今日の給食では,デザートとしてみかん(冷凍)が出ました。
 みかんは,少し凍っている部分もあったので,「先生,どうやってむいたらいいの。」と尋ねる子もいました。みんなでみかんのむき方を確かめて,食べてみると,「美味しい!」「シャリシャリしているね。」と,嬉しそうに話す子どもたちでした。

画像1

3年 図工 絵の具でいい感じ

画像1
 彩色にちょうどいいとは?「絵の具だけでは全く色がのびひん」「何か重い感じ」「水を足したら,めっちゃキレイ」と様々なつぶやきがありました。教室中が小さなアーティストであふれていました。

3年 体育  体ほぐし

画像1画像2
 本日もあいにくの雨で,屋内での活動になりました。少し体を動かすだけで,汗が…。
それほど,速く体を動かさずとも,筋肉や筋を伸ばすことをゆっくりするだけで,十分な運動になることを感じていました。

3年 算数 式の意味を理解して

画像1
 図や言葉の式を用いて,式の意味を説明することに挑戦しました。二つの問題を式にすると同じ式になるのですが,図に表すと考え方が全く異なることに気づくことができました。説明することで自分の考えがより明確になります。

3年 音楽 心をこめて

画像1
 4拍子の拍にのせて「友だち」という歌を歌いました。この曲には笑うとき,食べる時,走るときというフレーズがあります。どんな時も友だちがそばにいて,心で寄り添える時を今後も作っていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp