京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:48
総数:482912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

朝の体操☆

ひまわり学級のみんなは,元気いっぱい「朝の体操」をしていました☆

画像1

6年 算数の学習☆

6年生は「三角柱のてん開図」について学習していました!!
三角柱の性質を考えながら作図していました☆
画像1
画像2
画像3

5年 算数の学習☆

5年生は,「小数点の移り方」の学習をしていました☆
10分の1・100分の1・1000分の1になった時にどれだけ,どちらに小数点を移すのか考えていました!!
画像1
画像2
画像3

4年 図書館活用☆

4年生は,図書館で本を読んだり,借りたりしていました☆

画像1
画像2
画像3

4年 算数の学習☆

4年生は,分度器を使いながら角度の学習をしていました☆
今日の学習は「辺の長さや角の大きさ」を手がかりに,三角形をかきあげるようです!!
さぁ,かきかたは分かったかな??(><)
画像1
画像2

話し合い活動☆

係や掃除など,各活動の役割分担を話し合って決めていました☆
また,「なかまづくり〜わたしもたいせつ・あなたもたいせつ」について話し合いながら学習していました!!
画像1
画像2
画像3

1年 ひらがな練習☆

1年生はひらがなの練習をしていました☆
書きの練習の後は,そのひらがなが使われている言葉を考えていました!!
画像1
画像2

3年 総合(はぐくみ学習) 「下鳥羽やさいはかせ」 2

まずは,野菜について知っていることを交流しました☆

最後には,やさいのしゅるいをどれだけ言えるのかゲームをしました!

たくさんのしゅるいを知っていた「やさいはかせ」も決めましたよ☆
画像1

3年 総合(はぐくみ学習) 「下鳥羽やさいはかせ」 1

3年生では新しい教科がふえました。

はじめての総合(はぐくみ学習)の学習では,
どんなことをするのかを知りました。

3年生では大きく2つの学習をします。
1つ目は,「下鳥羽やさいはかせ」です!

『育て育む努力について考えよう』をめあてに調べたいことを決めていきます☆

画像1
画像2

クラスぜんいんでの がくしゅう スタート!!

画像1
画像2
きょうから クラスぜんいんでの がくしゅうが はじまりました。
ひさしぶりに あった ともだち,はじめて あいさつする ともだち,たくさんの なかまとであって,たのしい いちにちでした。

らいしゅうも たのしみにしています。
げんきに きてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/18 食の学習(1−1) ALT
6/19 交通安全教室(1年)
6/22 身体・聴力・視力(ひまわり学級)
6/23 身体・聴力・視力(6年)
6/24 身体・聴力・視力(5年) ALT

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp