京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:59
総数:247659
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 学習コーナー 〜漢字編3〜

画像1
1分間集中でやってみましょう!
家族みんなで対決してみるのもいいですね。
画像2

3年生のみなさんへ

みなさん元気にしていますか?先生は元気です。みんながうえたキャベツを見えていると,モンシロチョウのよう虫を見つけました。明日学校にきたら,かんさつしてみてください。

さて,明日は子どもたちがさんかする学習そうだん日です。ひさしぶりにみんなに会えることが楽しみです。1時間という短い時間ですが,学習かだいプリントでわからないところがあったらしつもんしてください。自主学習のやり方についてもお話するので,自主学習ノートももってきてください。少し体を動かす時間もとって,楽しい時間にしたいと思っています。気をつけて学校に来てくださいね。もちものがあるのでわすれないようにちゅういしてください。

場所:3年1組教室

時間:9時〜10時(名字が「あ」〜「そ」ではじまる児童)

  10時30分〜11時30分(名字が「た」〜「わ」ではじまる児童)

もちもの:ひっき用具,学習課題プリント,けんこうかんさつひょう,マスク,ハンカチティッシュ,自主学習ノート

※マスクはかならずして,学校にきてください。


●保護者の皆様へ●

明日は学習相談日です。詳しいことは先日お配り致しました「新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業期間の延長について」のプリントをご覧ください。参加対象は子どもたちです。内容としては学習課題プリントでわからなかった問題を一緒に考えたり,先日お渡しした課題を預かって,新しい課題をお渡しします。身体も動かして帰っていただく予定です。時間や場所,持ち物を確認してお子たちにお声かけください。必ずマスクを着用させて学校に登校させてください。学習相談日に参加されない子のお家に明日の午後から課題を届けます。インターフォンを押させていただきますが,ご不在の場合はポストに学習課題を入れさせていただきますので,お知りおきください。よろしくお願い致します。
画像1

3年生 自学でトライ!

ぜんぶできるかな?できたらなにかきまりがあるのかさがしてみましょう。
画像1
画像2

3年生 自学でトライ!

3年生のみなさん,元気にしていますか。課題プリントはおわっていますか。
課題プリントがおわったら,自主学習をしましょうね!
今回自学でやってみてほしいのは「まほうじん」というものです。ルールをりかいしたら,自主学習ノートにちょうせんしてみましょう。
画像1
画像2

3年生 どれくらいの大きさでしょう 〜りくの動物編〜

画像1
画像2
キリンとゾウはどれくらいの大きさかわかるかな?

3年生 どれくらいの大きさでしょう〜りくの動物編〜

画像1
画像2
次の動物の大きさはどれくらいでしょう?予想してみましょう!

5年生 学習コーナー〜思考編〜

画像1
 問題をよく読んでやってみましょう。難しく考えずにやってみましょう。時間をかけて,ゆっくりじっくりです。
画像2

5年生 学習コーナー〜理科編〜

画像1
 みなさん,新しく配った課題は進んでいるでしょうか。理科は実際に観察ができないと思います。学校で育てているインゲンマメに変化がありました。参考にしてくださいね。

がっこうたんけんにいこう

画像1
1ねんせいのみなさん
 せいかつかのがくしゅうで,がっこうたんけんのべんきょうがあります。
 がっこうには,いろいろなきょうしつやへやがあります。
 がっこうがはじまったら,みんなでたんけんにいきましょう。

<swa:ContentLink type="doc" item="109404">がっこうたんけんにいこう</swa:ContentLink>

2年生 ミニトマトのかんさつ

2年生の みなさん。

げん気にすごしていますか。

きょうは くもり空ですね。

しかし!!

ミニトマトは ぐんぐん 大きくなっています。

一人ひとりのはちや はたけの ミニトマトは

みんな黄色い花が さいています。

つぼみも たくさん ついていますよ。



画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp