京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up49
昨日:144
総数:1021786
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『発信力・行動力を身につけ、自己肯定感を得られる生徒の育成』

国語科より作品応募のお知らせ

学校からの課題プリントもそろそろ終わりが見えてきて,
時間をもてあましているという人も多いのではないでしょうか。
時間がたくさんある今だからこそ,自分の力を試してみませんか?

第51回「ENEOS 童話賞」より,
「心のふれあい」をテーマとした創作童話の作品募集がありました。

☆400時詰め原稿用紙5枚以内。またはワープロ原稿(20字×20行)5枚以内。
 5枚以内であれば字数が審査に影響することはありません。
 原稿用紙は作品応募のホームページからもダウンロードできますし,今はノート等に書いておいて,学校が始まってから学校で原稿用紙を渡すこともできます。

☆校内締め切り5月20日(水)
 校内で10作品以上集まれば,学校より一斉応募します。
 9作品以下だった場合は返却しますので個人での応募をお願いします。
 たくさんの応募をお待ちしています。

☆中学生の部 賞
 最優秀賞 1編 賞状,賞品(図書カード10万円分),記念品
 優秀賞  2編 賞状,賞品(図書カード5万円分),記念品
 佳作   2編 賞状,賞品(図書カード3万円分),記念品
 奨励賞  5編 賞状
 
☆詳しくは童話の花束HPをご覧ください。
 過去の入賞作品や,応募にも使える原稿用紙もダウンロードできます。
 https://www.jxtg-group.co.jp/hanataba/awards/ne...
 「第51回 ENEOS 童話賞」で検索でもOK!

授業が再開されれば授業でもまたお知らせします。
みなさんの「やってみよう!」というチャレンジ,楽しみにしています。

京都新聞 ジュニアタイムズ

「京都新聞 ジュニアタイムズ」が学校に届きました。
今後、皆さんに配布予定ですが、先にホームページに内容を紹介します。

ジュニアタイムズ1

記事にあるように、感染防止へ外出を控えていただくようにお願いします。
今、全世界の合い言葉はSTAY HOMEです!!

STAY HOME!

新型コロナウィルスの感染がまだまだ広がりを見せています。
不要不急の外出を避け,自分自身が感染しないように,そして,感染が広がらないようにしましょう
学校から配布した課題をする,不得意だった科目を復習する,学校ホームページで紹介したサイトにアクセスするなどして,家で活動しましょう。
くれぐれも,友達と遊ぶ,どこかへ行くなどは我慢してください。今,全世界の合言葉はSTAY HOMEです。

重要 自主学習に活用できる教材の紹介

 休業期間中の自主学習に活用できる教材や,インターネット上で利用可能なコンテンツについて,京都市教育委員会から紹介がありました。これらの教材等に取り組むなどして,是非,家庭学習の習慣づけを意識して毎日の生活を規則正しく過ごしてください。

A 東京書籍「プリントひろば」(ご利用ガイド)
「家庭向けプリント配信サービス プリントひろば」ご利用ガイド
https://pmon2.tokyo-shoseki.co.jp/student/auth/login

B 経済産業省「新型コロナ感染症による学校休業対策 #学びを止めない未来の教室」
https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/

C LINEみらい財団「新型肺炎休校サポート」
https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/linecorp/


タンポポの1つの花(正解)

 では、タンポポの1つの花を見せます。
下の写真を見てください。
この1つ1つがタンポポの花です。
皆さんも、近くにタンポポを見つけたら是非、
タンポポの1つの花を観察してください。

 臨時休業期間は続きますが、課題をゆっくり考えるチャンスとも
とらえることができます。
興味のあることをゆっくり、じっくり考えてみてください。
今まで出会えることができなかった世界に出会えるかもしれませんよ。
画像1

タンポポの1つの花

 皆さん、タンポポの1つの花はわかりましたか?
では、タンポポを真ん中で切ってみましょう。
このようになっています。

タンポポの1つの花はどれでしょうか?
画像1

今日一日の積み重ね

 「この1秒の集積が1日となり,その1日の積み重ねが1週間,1か月,1年となって,気が付いたら,あれほど高く手の届かないような山頂に立っていた。」私たちの人生をこんな風にたとえることがあります。自分が決めて,自分で過ごす毎日。大切に過ごしてください。
 
 昨日,全国に緊急事態宣言が出されました。これには明日・明後日,そしてゴールデンウィークの行動を自粛してもらい,一日でも早く普段の生活を取りもどすためのものだと思います。休校措置が先へ伸びないようにするためにも,私たちの意識や行動が大切です。
画像1

タンポポの1つの花

画像1画像2
 今日は暖かい1日になっています。校内を歩いていると、タンポポがきれいに咲いていました。そこで生徒の皆さんに質問です。この内容は本来、この時期に1年生が理科の授業で学ぶ予定のものですので、2,3年生は復習です。皆さんで考えてください。参考として摘んで拡大したものも載せておきます。

質問 タンポポの1つの花はどれでしょう?答えてください。


重要 学習内容をKBSテレビや動画投稿サイトで配信について

 昨日のホームページの内容で取り上げた「学習内容をKBSテレビや動画投稿サイトで配信される」という件ですが、各学年各教科等の放送スケジュールが決まりましたので,添付資料にてお知らせいたします。

KBS番組表

重要 1年生の夏用通学服の注文について

以前に1年生に配布した「夏用通学服のお知らせ」には、注文日時が『4月24日(金)までの登校日に、注文書の必要事項を記入し担任の先生まで提出してください。』とありますが、現在臨時休業中ですので注文書は臨時休業期間が終了した最初の登校日に提出してください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育目標・経営方針

学校評価結果等

学校配布プリント

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp