![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:50 総数:1072145 |
5月31日(日)までの休校延長に係る給食について
予約済みの5月18日(月)〜29日(金)の給食については,保護者の方にしていただく手続きはありません。
システム業者が「キャンセル」し,給食費は支払方法(コンビニ払込票・クレジットカード払い)に関わらず,予約システム上の残高へ,5月末までに返金させていただきます。(返金分は次回以降の給食予約にご利用いただけます。) 保護者の方におかれましては,予約システムにて,返金処理後の残高や入出金履歴で返金額を,各自ご確認いただけます。(予約システムへログインされない方は,お手元に予約システムの「ログインID」をご用意のうえ 給食予約システムコールセンターへお問い合わせいただくと残高をご確認できます。) ≪返金額の計算方法≫ 返金額 =「給食費」×「休校延長による給食取消回数(5月18日(月)〜29日(金))」 (例)給食取消回数が10回の場合 310円×10回=3,100円(牛乳アレルギー等の生徒は251円×10回=2,510円) 上記の内容を含んだ保護者案内を,後日となりますがプリントで各ご家庭に配布いたします。よろしくお願いいたします。 10組のみなさんへ(5月7日の情報)
今日は学校ポストに課題を入れに来てくれてありがとう。
遠くからでしたが,みんなの元気な顔を見ることができてうれしかったです。 今日,みなさんに伝えたいことは3つあります。 ・休校は月末まで延期になりました。 ・今日,新しい課題をお渡ししました。進度の目安を参考にして計画的に進めましょう。 ・課題のお直しも落ち着いて丁寧にやりましょう。 微生物の観察記録
残念ながら,有栖川からはあまり見つかりませんでした。やはり川の流れがあるところでは,微生物は捕獲するのは難しいみたいですね。コケからは微生物が観察できましたよ。湿ったところ,日陰のコケから見つかりやすいです。光を当てて(微生物は光が苦手みたいなので)コケから微生物をろ過して観察しました!
![]() ![]() ![]() 進路についての説明
3年生のみなさん。
高校については調べられたでしょうか。落ち着いたら,学校説明会やオープンキャンパスなども開かれると思います。そのときに,迷わず参加できるよう,いろんな高校に興味を持ってほしいと思います。 4月の学年集会で進路の話をしましたが,時間が足りずに十分説明できなかったので,説明のためのスライド(ビデオ)を作成しました。 ぜひ目を通し,進路についてじっくり考えてみて下さい。 数学科からのクイズ(5月1日)のヒント
ゴールデンウィークの課題のヒントです。
全校の皆さんへの課題,3年生の皆さんへの課題。 家族で向き合いましたか? まずは,電子レンジの問題。500wと1500wのちょうど真ん中の1000wだから,『時間もちょうど真ん中の2分!』と思った人,ひっかかってはダメですよ。 理科で学んだ電力の勉強を思い出してください。 次に,扉の問題。『どうせ扉は2つなんだから,変えても変えなくても確率は2分の1』と思った人,ひっかかってはダメですよ。 最初に選んだ扉が当たりの確率は?と時間をかけてもう少し向き合ってください。 両方とも正解を見出している人,もう少し正解は待ってくださいね。 美術の課題3年生
3年生のみなさん。休校中の美術の課題に取り組む上で,説明のためにスライド動画を制作しました。一度見て,取り組んでください。
美術の課題2年生
2年生のみなさん。休校中の美術の課題に取り組む上で,説明のためにスライド動画を制作しました。一度見て,取り組んでください。
美術の課題1年生
1年生のみなさん。休校中の美術の課題に取り組む上で,説明のためにスライド動画を制作しました。一度見て,取り組んでください。
休校措置 5月末日まで延長![]() 政府から緊急事態宣言が,5月末まで延長されることが正式に発表されました。 それを受けて「京都市の門川大作市長は4日,政府の緊急事態宣言延長を受け,今月17日までとしていた市立学校の休校期間を5月31日まで延ばす方針を示した。」と報道されました。 現在のところ,学校にこれ以上の詳しい内容は届いておりません。 生徒のみなさんの学校再開に向けての動き(登校日等)など,更に詳しい内容が決まりましたら,HPの掲載やお知らせプリント等の配布などでご連絡させていただきます。 間違い探し【解答編】
先週の教室の間違い探しの解答です。
みなさんは全部わかりましたか? 【解答】 ☆時計の位置 嵯峨中ではテストの時以外は時計はみなさんから見て左側のホワイトボードの上にあります。黒板周辺はすっきりしていて学習に集中できますよね。 ☆黒板に黒板消しがあるかないか 本来は毎回授業が終わると,日直の人がこの黒板消しを使ってきれいにすることになっています。先生たちも早く学校が再開されることを楽しみに待っています。 ☆黒板に「本時のめあて」が貼られているかどうか 授業では「本時のめあて」が貼られ,毎時間何を目指して学習しているかがはっきりとわかるようになっています。 ☆消毒液があるかないか 昨年度から各教室や各校舎の入り口に消毒液が置かれていますよね。 ☆掲示板にある給食の献立の月が違う(難度高) 写真では確認しにくかったかもしれませんが,実は給食の献立の月が違うんです! ちなみに6月の給食申込の締め切りは5月18日(月)です。 いかがでしたか?学校のことも少しは思い出してもらえたでしょうか。 また次回,教室の間違い探しパート2をお届けしたいと思います。 ![]() ![]() |
|