![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:141 総数:843828 |
YUME通信 社会科![]() ![]() 半島や盆地など,場所や名前をおぼえましょう。 きゅうしょく時間(2年生)![]() きゅうしょくもグループでたべることはまだできませんが, きゅうしょくのときのやくそくをまもって,おいしくあじわってたべています。 きょうはさかながでました。 みんなじょうずにほねをとってたべていました。 「ごちそうさま。」をするまでにたべおわる人もふえてきました。 さすが2年生です♪ 5年生【様子】きいて,きいて,きいてみよう
新しいメモのとり方を
勉強しました。 ![]() ![]() ![]() 5年生【様子】本日の給食
さばの生姜煮
こんにゃくのきんぴら 豆乳のお味噌汁 今日も美味しすぎましたね。 ![]() 5年生【様子】休み時間
今日から
ようやく 外遊びスタートです。 今日まで よく我慢できましたね。 ケガせず遊んでくださいね。 ![]() ![]() ![]() 5年生【様子】外国語スタート
宮地先生の外国語
スタート ![]() ![]() ![]() 【いちねんせい】 おさかな だいすき!!![]() 魚の上手な食べ方を聞いて,お箸を入れると,ぱっくりと骨が出てきました。 難しいと感じる子どももいたようですが,お魚の骨と格闘しながら,上手に食べている子がたくさんいました。 給食室の大きなお鍋で煮てある「さばのしょうがに」は,味が染みていて,ごはんによく合います。 「おいしい!」 「じょうずに骨がとれた!!」 と,うれしそうにしている子どもたちでした。 【一年生】図画工作科 ひもひもねんど
今日の図画工作科では,粘土をしました。
最初に全体重をかけて,力を入れてコネコネと粘土をほぐしていきました! 次に,丸や三角,四角にまとめたあと,手のひらで転がして,ひもを作っていきました。面白い形が出来上がり,「へびみたい!」「めいろになったよ!」といろいろな世界に見立てて遊んでいました。 ![]() ![]() ![]() 【一年生】パスでおひさまを描きました!![]() ![]() ![]() かたちや色を工夫して,白いところが無くなるように丁寧に着色する姿が見られました。 教室中が,ダイナミックなおひさまやカラフルなおひさまなど,素敵な作品でいっぱいになりました。 YUME通信 学年集会![]() その中から一つ,内田先生のお話では, 人は「うれしいこと」や「楽しいこと」があると「幸せホルモン」が分泌され,人に優しくでき,毎日が楽しくなるということ。それを引き出す言葉が「良いね」です。 誰かが良いことをする→みんなで良いねを送る→良いねをもらった人は「幸せホルモン」がたくさん出てくる。→良いねを送った人も「幸せホルモン」が出てくる。 良いことをしているのに良いねをもらえない,でも必ず一番近くで見ている人がいます。 それは,「自分自身」です。 何か良いことをした時には自分に良いねを送ってあげることが大切です。 ウォーミングアップ期間中にたくさんの良いねがありました。これからもみんなで良いねを繋げていき,もっともっと優しい学年になってほしいです。 というお話でした。 |
|