![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:26 総数:497069 |
5年生 今日も頑張りました!
今日から給食も始まり,本格的な学校生活が始まりました!
国語や算数,社会の学習も進み,みんな一生懸命に 取り組む様子でした** 初めての家庭科では,家庭科室に行き, どんなものがあるのか,少し確認しました! 久しぶりの給食も,普段とは少し違うやり方で 配膳や返却を行いましたが,さすが5年生! 静かに,モグモグと 味わいながら食べていました(^▽^)/ 明後日も待っています! 5年生 学年目標が決まりました!!![]() 今年の目標は【5ring〜友情・信頼・協力・自主・自立〜】です! 5年生としてこれから,学校を引っ張っていく存在になります! 5つの輪を大切に,この1年みんなで頑張っていきましょう☆☆ 5年生 隔日登校2日目〜Bグループ〜![]() ![]() 先週の隔日登校2日目Bグループの様子です* 漢字検定やキャリアパスポートなど どんどん学習に向かうモードになってきました! 明日運動場を見てみると…![]() ![]() コロナ対策で遊びが制限されていますが,どうやってルールを守りながら遊ぼうかな…?先生たちも工夫して少し遊んでみたので,みなさんも明日,明後日ぜひ遊んでみてください! 1年生 文字探検に,出発!
8日,書写の学習で「文字探検」に出かけました。学校の校舎を回り,どんなところに文字が書かれているかを探しました。
「天井のところに,『南校舎』と書いてありました。」「手を洗うところにも,たくさん文字があったよ。」と,気づいたことを話していました。 ![]() 6年生 社会科「室町幕府にトリップ!」![]() ![]() 3代将軍足利義満は金閣,8代将軍足利義政は銀閣を建てました。京都にあり,世界遺産になっている有名な場所ですね。 3代将軍足利義満は金閣をすぐに建てることができた一方で,8代将軍足利義政は銀閣をなかなか完成させることができませんでした。なぜでしょう? 予想を立ててから調べてみましょう。 1年生 新アイテムを使って・・・
8日(月),算数科の学習で新しいアイテムを使いました。「数図ブロック」です。
教科書に出てくるいろいろなものの数を,数図ブロックを使って数えてみました。 「これを使うと,数の大きさがわかりやすいよ。」「『数図ブロック』っていうんだね。覚えておこう。」と,話していました。 ![]() ![]() 1年生 声を揃えて,「いただきます!」
8日(月),今日は初めての給食でした。4時間目の学活では,給食時間の用意の仕方や片付け,当番の仕事について学習しました。
朝から給食を楽しみにしていた子どもたち。4時間目になる頃には「だんだんお腹がすいてきた。」「給食は,まだかな。」と,心待ちにしている様子でした。 給食時間には,声をお揃えて「いただきます」。初めての給食に,「おいしい。」「まだまだ食べられるよ。」と,嬉しそうに話す声が聞こえてきました。 次の登校日の給食も,楽しみですね。 ![]() ![]() 1年生 「キャリア・パスポート」
キャリア教育の一環として,今年度から「キャリア・パスポート」の取り組みが始まりました。小学校1年生から高校3年生までの12年間を通して,「自分のこと」について知り,考える機会として,今後このキャリアパスポートを活用していきます。
1年生も,4日(木)と5日(金)に,学活の学習で初めてキャリア・パスポートを書きました。自分の似顔絵をかいたり,すきなものやことを考えて書いたり・・・。ひらがなを書くのが難しいお子さんは,聞き取りながら一緒に書きました。 この取り組みが,少しでもお子さんが自分のことについて考えるきっかけとなってくれればと思っています。 ☆4年生☆ Aグループの学習の様子 その5![]() ![]() 友達の考えをていねいに書くことができていました。 |
|