京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:80
総数:468711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

5年生 今日も頑張りました!!

16日(火),今日は,社会のテストや,算数検定と

テストに取り組んだり,理科や音楽などの

学習に励んだりしました**

5年生は,いろいろな先生から学習を教わるので

ドキドキ・ワクワク,少し緊張した様子もありましたが

一人一人,一生懸命学習に取り組む姿が見られました(^▽^)/

昨日は,学級目標を考え,みんなで意見を出しあう中で,

「低学年を支えられるような」「メリハリをつけて」

と高学年らしく頑張っていこうとする言葉が聞こえてきました!!

5年生として,これからいろいろな場面で活躍してほしいなと思います*

1年生 町別児童集会

画像1
 16日(火),町別児童集会がありました。1年生は,初めての活動です。
 それぞれ別の場所に集まって集会をするので,1年生は登校班のお兄さんやお姉さんに迎えに来てもらって一緒に行きました。
 朝の集合時間や,安全な登下校の仕方など,班ごとに確かめることができました。
 1年生は,今週いっぱいで色別下校が終わります。朝だけでなく,帰りについても安全に下校できるよう,お家でもお声かけいただけると有難いです。

3年 自主学習のすすめ

画像1
 国語辞典を使って,色んな言葉にふれてほしいと願っています。そこで,教科書や新聞,本,図鑑などでの知らない言葉もまずは,調べることをしてみよう。それを,自主勉ノートにまとめるといいですよ。

3年 理科 ホウセンカを間引いてみました。

画像1
 気が付くとホウセンカが立派に育っているものと…,虫にやられてしまったのと…ということで,間引きと交換をみんなで行いました。
 今後も順調に育ってほしいです。

3年 算数 「わり算」

画像1
 九九の表を用いた学習を終え,次の「わり算」の学習がはじまりました。わり算とかけ算はどのような関係にあるのでしょうか。そのことに気が付くと計算間違いを減らすことができますよ。

3年 国語 国語辞典を使って

画像1
 教科書の問題から,国語辞典を用いて意味を調べてみました。「先生!ない!」「え?僕のあるよ」「う?カタカナと,どうちゃうの?」など教室中が「?」の文字でいっぱいになりました。

5年生 消して書くと??その2

画像1画像2画像3
15日(月),それぞれの作品が色づいてきました**

1年生 歌に合わせて!

 15日(月),音楽の学習で歌に合わせて身体を動かしたり,みんなで一緒に歌ったりしました。
 「セブンステップス」という歌では,1から7までの数字が登場しました。教科書の絵を見ながら,歌に合わせて「1・2・3・4・・・」と指をさしたり,みんなで振付けを覚えて踊ったりもしました。
 お家でも歌える簡単な曲です。お家の方も,ぜひお子さんから聴いてみてください。
画像1

5年生 消して書くと??

画像1画像2画像3
15日(月),図画工作の学習では,先週のつづきの

「消してかく」に色をつけました!

コンテの色を混ぜたり,グラデーションのように

色の変わりを楽しむ人もいました!!

素敵な作品に仕上がりそうです(^▽^)/

5年生 今日の給食もおいしくいただきました**

15日(月),今日もおいしく給食をいただきました。

3,4時間目に体育の学習もあり,

「お腹すいたあ〜」「早く給食が食べたい!」と言っている人も

いました**

体を動かした後の,給食は,よりおいしく感じるようですね☆
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp