![]() |
最新更新日:2025/04/03 |
本日: 昨日:82 総数:1477230 |
部活動再開…6月15日
放課後,2・3年生は久しぶりの部活動が再開しました。まず,それぞれの部活動でミーティングを行い,今年度の部活動方針や部活動規則などを確認し,体育系の部活動の3年生には顧問より市内夏季大会が中止となり,今後について話をしました。その後,それぞれの部活動ごとに活動しました。明日から2日間は1年生の部活動見学があります。いろいろな部活動を見学して下さい。1年生が見学に来ると,2・3年生も張り切って練習してくれると思います。
![]() 通常授業再開!…6月15日
本日より通常通りの学校生活が始まりました。通常通りと言っても,今までとは違って授業時間が通年45分となり,今週からは週2回7時間授業です。まだ給食は前を向いて食べたり,授業では班活動やペアワークなどができず,感染対策をとりながらの教育活動となっています。蒸し暑く,休日明けで少し体調不良の生徒もいますが,少しずつ活気のある学校に戻りつつあります。
![]() ウォーミングアップ期間終了!…6月12日
本日で6月1日からの学校生活に順応するための「ウォーミングアップ期間」が終了しました。今日は,全校生徒が一斉登校し,6時間の授業が行われました。6限目は全学級でようやく学級役員選挙や教科係などが決定しました。いよいよ来週の15日(月)から通常の学校が再開し,2・3年生は部活動も始まります。ただし,手洗いやマスク着用・消毒など,まだまだ感染症対策をしながらですが,「心の距離はより近く」して楽しく学校生活を送って下さい。
![]() ![]() 午前・午後 時差登校の最終日…6月11日
昨日より近畿地方は梅雨入りとなり,今日は梅雨らしい雨模様になりました。教室内は蒸し暑いですが,集中して学習に取り組んでいます。ふと3年生の校舎を見回ると,何気なく階段の踊り場に社会科の自主学習プリントが置いてありました。3年生は進路に向かって学習する意識付けとともに,自学自習の習慣を身につけて下さい。分散登校も今日までです。明日からいよいよ全校生徒が一斉に登校し,通常授業が始まります。日常の学校生活が3ヶ月ぶりに戻ってくることをうれしく思います。しかしながら,3ヶ月前とは違う「新しい生活スタイル」を意識しながら行動しましょう。
![]() 午前・午後 時差登校2日目…6月9日
午前・午後の時差登校の2日目です。午前4時間・午後3時間の計7時間の授業を2日間でおこないました。今日も午後からは気温が上昇し,教室の4隅を開けて換気しながら
のエアコンを使用しました。授業中もマスクを着用しているので,これからは熱中症対策にも注意しなければなりません。でも,生徒たちは集中して,国語の時間の中で毛筆をしたり,ICTを活用した英語や数学など,各教科に取り組んでいました。明日からあと2日間,午前・午後の時差登校ですが,早く学校生活のリズムに慣れましょう。 ![]() ![]() 午前・午後 時差登校始まる…6月8日
本日より全員が登校するようになりましたが,各学級の奇数グールプが午前・偶数グループが午後の時差登校が始まりました。休み時間が5分間という短いい時間ですので慌ただしいですが,学校生活のペースに少し慣れてきたと思います。また,本日より給食が始まりました。1年生は中学校での給食が初めてでしたが,感想を聞くと「意外においしかった」「毎日メニューが楽しみ」という声が聞けました。午前・午後の入れ替え制ですので,教室内での人数は少ないですが,早くみんなで楽しく昼食をとりたいですね。
![]() ![]() ![]() 隔日登校(2日目)…6月3日
今日は,各学級の名簿の偶数グループの隔日登校日です。昨日の奇数グループと同じ内容で,各学年,学活や各教科からのオリエンテーション,授業も始まりました。1年生は,昨日と同様,まだ校内の教室配置や特別教室もどこかわからないので,校舎案内をしました。2・3年生や9組は,各教科のオリエンテーションや授業・学習が始まっています。少しずつ学校生活のリズムを整え,通常の学校再開に向けて準備していきましよう。
![]() ![]() 隔日登校始まる…6月2日
本日より,全学年各学級を名簿の奇数と偶数に分けた隔日登校が始まりました。今日は奇数グループの登校日です。各学年,学活や各教科からのオリエンテーション,授業も始まった教科もあります。教室には半分の人数しかいないので,少し寂しい感じがしますが,少しずつ学校生活のリズムを整えて下さい。登校前の検温,教室に入る前の手洗いなど,感染防止対策にも一人一人が取り組んでいきましょう。明日は,偶数グループの登校です。8時35分予鈴,8時40分登校です。いつもより15分遅いですが,遅刻をしないで登校しましょう。明日に備えて,これから先生方は,校舎・教室内の消毒をします。
![]() ![]() 学年ごとの時差登校…6月1日
本日,学年ごとの時差登校でしたが,全学年が登校し,学校が再開しました。各学年ごとに体育館に集合し,学校長の話・今後の予定・学習面や生活面などのオリエンテーションをおこない,下校となりました。明日からは,各学年の各学級が奇数・偶数に分かれて隔日登校します。登校しての学習と家庭学習の交互となりますが,体調を整え,早く学校生活に慣れていきましよう。
![]() ![]() ![]() 修中だより「6月号」…6月1日
本日より段階的ではありますが学校が再開しました。登校してきた生徒のみなさんの笑顔やようやく学校が始まったという安堵感が伝わり,教職員も喜んでいます。ただ感染防止対策を十分にとりながら,教育活動をすすめていきたいと思います。
本日,修中だより6月号を配布しました。→修中だより 6月号 |
|