![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:83 総数:500146 |
2年生 日記を書こう!
10日,2年生の国語の学習では,「きょうのできごと」を分かりやすく日記に書く学習をしました。
詳しく書くためには,まず「いつ」「どこで」「だれと」「どうした」を書く。そのあと,さらに詳しく「見たこと・見つけたもの」「言ったこと・きいたこと」「思ったこと」などを書く。ということを学習しました。 少し外出もできるようになり,学校も始まりました。家族や友達と過ごした楽しい日記が書けるといいなあと思います。 ![]() ![]() 5年生 直方体と立方体〜学校編〜![]() ![]() 展開図から立体を作成し,重なり合った辺や,頂点を確認しました** 2年生 算数プログラミング学習!
2年生が,1年生の時に学習しなければいけなかった算数の「もののいち」。2年生になって学習するのだから,少しレベルアップして,コンピュータを使って学習の確かめをしました。
去年の教科書とは少し場面を変え,宝探しの場面。宝が隠されているところまで,行き方を考えて猫を動かそうという学習です。「上」「下」「右」「左」をうまく組み合わせて,自分の行きたいところへたどり着けるか? 初めてのコンピュータに緊張気味だった2年生ですが,慣れてくればお手のもの!「じゃあ,今度は大回りして行ってみよう!」「すべてのドアを通ってみよう!」と考え方を働かせ,楽しそうに取り組んでいました。 「おしまい」というと,「え〜,もっとやりたい!」と。また,コンピュータを使って,楽しく学習をしていきたいと思っています。 さあ,明日はBグループの人と学習します。楽しみですね! ![]() ![]() ![]() ☆4年生☆ Aグループの学習の様子です その5![]() ![]() ![]() 朝からとてもいい雰囲気です。 ☆4年生☆ Aグループの学習の様子です その4![]() ![]() ![]() やはり,体育の時間になると,子どもたちに笑顔がこぼれます。 広い体育館で体を動かしてとてもうれしい様子でした。 ☆4年生☆ Aグループの学習の様子です その3![]() ![]() ![]() 角の大きさを楽しみました。 休校中に学習したことをつぶやいている人もいっぱいいました。 ☆4年生☆ Aグループの学習の様子です その2![]() ![]() ![]() Bグループのみんなは,明日作りましょうね。 ☆4年生☆ Aグループの学習の様子です その1![]() ![]() ![]() 今日の国語の学習は,「白いぼうし」です。 学習計画を立てて,白いぼうしの物語を味わいました。 1年生 すきなもの なあに
10日(水),図工の時間にパスを使って好きなものの絵を描きました。
みんなの好きなものを聞いてみると,お寿司や飛行機,うさぎなどいろいろなものが出てきました。 「お寿司を見たら,お腹が減ってきたよ。」「カブトムシ,かっこいいね。」と,友だちの絵を見て話す子どもたちでした。 ![]() ![]() 1年生 初めての発育測定
10日(水),発育測定がありました。養護の先生から身長や体重の測り方を聞いたあと,実際に測定を行いました。
ウイルス感染防止のため,「ソーシャルディスタンス」を守り,距離を取って待つようにしていました。 今回の記録をもとにして,今後机や椅子の高さ調節を行っていきます。2学期には身長や体重がどれだけ変化しているかが楽しみです。 ![]() ![]() |
|