京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up5
昨日:83
総数:500124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

2年生 竹尺の購入について

画像1
 2年生の算数の学習で30cmものさしを使います。そのため,上のような30cmものさしのご用意をお願いします。
 また12日,30cmものさし購入用の封筒を配布しています。購入をご希望の方は,30cmものさし購入用の封筒に180円を入れて担任へ提出してください。
 よろしくお願いします。

5年生 消して書くと??

12日(金),図工の学習では,まず,コンテを使って画用紙を

真っ黒に塗りました**

真っ黒に塗るといっても,コンテを削ってみたり,濃淡をつけてみたり,

一人一人工夫して作品を作っていました!!
画像1
画像2

1年生 行ってみたいな!

 12日(金),生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」の学習がありました。2年生から素敵なビデオレターをもらったので,広沢小学校のいろいろな場所を,みんなで観てみました。
 「音楽室に行ってみたいな。たいこを叩いてみたいよ。」「『広沢の間』の畳って,なんのためにあるの?」「図書室で本を借りてみたいな。」と,話をしていました。
 これからの生活科の時間で,学校の中を探検するのが楽しみです。
画像1
画像2

5年生 消して書くと???

12日(金),5,6時間目に図画工作の「消して書く」の学習をしました**

画用紙を真っ黒にぬり,消しゴムで消して作品を作りました!!

画像1画像2

☆4年生☆ 全員で授業は久しぶり その3

画像1
画像2
画像3
前回の学習では,扇を作りました。


今日は,どちらの角がどれだけ大きいかを調べるためには

どうしたらいいのかについて話し合いました。


いろんな考えが出てきておもしろかったです。


子どもたちの考えは無限です。


☆4年生☆ 全員で授業は久しぶり その2

画像1
画像2
画像3
色の重なりを工夫したり


水の量を調節したりする姿がありました。



☆4年生☆ 全員で授業は久しぶり その1

画像1
画像2
画像3
6月12日(金)


 今日は,久しぶりの全員登校でした。

みんなでの授業は,本当に久しぶりでしたね。


図工の学習では,「デカルコマニー」という技法で


もようを楽しみました。


「おもしろい!」「楽しい!」というつぶやきがありました。

3年 理科 もやしが生えてる?

画像1
 「先生,もやし,もやしが生えてる」と目を丸くして話してくる子がいました。「何でやろう?」と話すと「う?」と疑問をもったようです。小さな疑問が大発見につながる爽快感を感じてほしいです。

3年 道徳 「あこがれの人」より

画像1
 休校中の課題だった,題材「あこがれの人」を全員で確認しました。
「思い切ってことわる」「アカンものはあかん」「なまけそうなときこそ目標を見直す」「あこがれの人は目標の人」など様々な思いを記述していました。この一年で大きな目標に向かって,活躍する姿が楽しみです。

1年生 ひらがなの学習を頑張っています

 1年生は,毎日ひらがなの学習に取り組んでいます。お直しも,少しずつですが頑張っています。
 字をきれいに消したり,線の上をしっかりとなぞったりすることも学習です。自分の書いた字とお手本を見比べながら,丁寧に取り組んでいます。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp