京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up5
昨日:83
総数:500124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

☆4年生☆ 4年生の学習の様子 その1

画像1画像2画像3
国語の学習では,白いぼうしの物語を読み進めています。

1組も2組も不思議な出来事について着目して読み進めています。

3年 社会  京都市のようす

画像1
 京都市のようすを調べていきます。京都のまちのことがどれだけわかるかな。調べたことをノートにまとめていこう。

3年 国語 意味調べ

画像1
 国語辞典を使って,自分でいろんなことを調べてみよう。言葉を知ると,自分の世界が広がりますよ。また,言葉の意味が分かると本がもっと楽しくなりますよ。

6年生 図工「私の大切な風景」

広沢小学校の中で,お気に入りの場所を描きました。

奥行が出るように見方を考えて,下描きをしました。また,割りばしペンを使って,線の濃さや太さを変える工夫もしました。

次の授業から,色をぬり始めます。
画像1
画像2
画像3

3年 整理整頓から始めよう

画像1
 給食の後は,掃除の時間になりました。今までとは違うかたちではありますが,協力してできました。使ったものは,もとの通りにして,明日も気持ちよく使えるようにします。

6年生  6月15日「人を大切にするために・・」

 放送朝会で,校長先生から「人を大切にする」ことについてお話がありました。

日本国憲法の三原則や学校のきまりにある絶対にしてはいけないこと,そして最後に「ともだち」という本を読んでくださいました。

 自分や人を大切にすることについて,見つめなおす機会になりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 発育測定

画像1
 10日(水),11日(木)に,2年生も発育測定をしました。今回は,密を避けて,数人ずつ測定してもらいました。

 教室に帰ってきた子ども達に,「大きくなっていた?」と聞くと,「20cmだった」「体重は120!」と。
 まだ,長さも重さも学習していないので,覚えられなかったようです。算数で学習して,自分の体の成長もわかるようになるといいですね。
 まず,算数の長さの学習,がんばります。

5年生 消して書くと??

12日(金)
黒くなった画用紙は,消しゴムを使って消し消し・・・

力を入れて消してみたり,線を描いてみたり

描いていくうちにいろいろなものが見えてきました!!
画像1画像2画像3

2年生 Bグループのプログラミング学習

 11日(木),Bグループもプログラミングを使って算数の学習をしました。やはり,Bグループもパソコンを使うことが楽しみで,「早くしたい!」と。
 始まると,いろいろな行き方をじっくりと考えて取り組んでいました。パソコンを楽しむのではなく,課題を考えることを楽しむことができました。
 ぜひ,また,パソコンを使って,学習に取り組みたいなあと思いました。
画像1
画像2
画像3

☆4年生☆ 全員で授業は久しぶり その5

画像1
画像2
国語の学習では,人物や出来事について


みんなで読み進めました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp