京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up14
昨日:15
総数:481617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

きゅうりのかんさつをしよう

画像1
画像2
きょうのきゅうりのようすです。

せんしゅうにくらべると,ぐんぐんせがのびました。

とてもせがたかくなりました。

きゅうりには,きいろのきれいなおはながさきました。



なすびのかんさつ

画像1
画像2
きょうはひさしぶりに,2ねんせいのみなさんとあうことができました。
せんせいたちは,とてもうれしかったです。
またあしたから,みなさんといっしょにすごすことをたのしみにしています。

きょうのなすびのようすです。
ぐんぐんせがのびて,なすびに,ちいさなつぼみができました。
あしたには,どうなっているかな?
またみてみてくださいね。

みんな ひさしぶり!(後述 保護者へのお知らせ)

画像1
 きょうはとうこうびでしたね。ひさしぶりのひとも そうでないひとも げんきでしたか? せんせいたちは みんなががっこうにくるのを たのしみにまっていました。

 ひさしぶりにおおぜいであつまりましたが みんなげんきそうだったし おはなしをきくときも しずかにすわってはなしをきけていて 「すごいなぁ1ねんせい…」とせんせいはかんしんしました。

 きょうからやっとがっこうはじまります。 みんなでたくさん おべんきょうしようね!



 [保護者の皆様へのお知らせ]
 本日配布いたしました学年だよりですが、手違いにより、間違えて前回配布したものと同じ内容のものを配布してしまいました。ご迷惑をおかけしまして、申し訳ありません。つきまして、本日配布予定でした学年だよりは、明日、明後日に各学級で配布いたします。また明日、明後日の予定は、メール配信とこのページに後述します。


6月2日(A)3日(B)の持ち物
・上靴、上靴入れ
・国語の教科書、ノート
・算数の教科書、ノート、計算ドリル
・筆箱(鉛筆5本 削っておく)
・下敷き
・ハンカチ、ティッシュ(ポケットに)
・連絡袋
・水色のファイル
・マスク(家から着けてくる)(必)
・健康観察表(検温し、記入をお願いします。)(必)
・弁当、水筒(必要な人だけ)(午後、児童館へ行く子)

 1年生の間は、準備にもお家の方の協力が必要となります。一緒に確認をしていただけますよう、よろしくお願いします。

2年☆学校がさいかいしました

きょうは,学年ごとのとう校でした。
ひさしぶりに,たくさんの人が学校にあつまりましたね。
げん気なみなさんにあえて,うれしかったです。

せすじをぴんっとのばして,先生たちのおはなしをきくことができている人もおおかったです。
さすが2年生!

2しゅうかんは,A・Bグループでのとう校となります。

すこしずつ学校になれていきましょうね。
また,生活リズムももどしていきましょう。



〜2年生保護者の皆様〜
今日は久しぶりの登校で,緊張した表情やわくわくした表情の子どもたちを見ることができました。
多くの子どもたちが集まる学校はやはり活気があり,こちらも元気をもらえました。

分散登校にはなりますが,徐々に学校生活にも慣れていき,生活リズムを整えていただければと思います。

明日からの登校に伴って,いくつかお願いがあります。

・毎日の検温,健康観察表への記入・提出
・マスクの着用・ハンカチの持参

また,万が一忘れたときの為にマスクやハンカチの予備をランドセルに入れておくといいかと思います。

分散登校中は集団登校がありませんので,安全に気をつけて登校してきてください。
画像1

きょうのあさがお

画像1
画像2
あさがおが すこし げんきに なりました!

きんようびは すこし しなしなで あまり げんきが なかった

あさがおですが, はっぱも おおきく げんきに なっていました!

あたらし はっぱも すこしずつ でてきました!

1しゅうかん ごとに どんどん おおきくなるので かんさつが

とても たのしいです! らいしゅうは どんな ふうに なるのか

これから たのしみです!

けいじばんがかわりました!

きょうから6がつですね。

きたこうしゃ1かいのけいじばんが,あたらしくかわりました。

6がつは,「つゆ」という,あめがたくさんふりやすいきせつです。

きせつをかんじられる,とてもすてきなけいじばんですね。

またがっこうへとうこうしたら,ぜひみてくださいね。
画像1

きゅうりのかんさつをしよう

画像1
画像2
きょうのきゅうりのようすです。
だんだんとせがのびてきました。
はもおおきくなってきました。
らいしゅうから,みなさんでいっしょにみずやりをして,たいせつにそだてましょうね。

ミニトマトのようす

画像1
画像2
きょうのミニトマトのようすです。
さいしょのころにくらべると,とてもせがたかくなりました。
トマトのみも,とてもおおきくなりました。

メダカがいっぱいいます!

画像1
画像2
2ねんせいのきょうしつには,メダカをたくさんかっています。
たくさんのメダカがすいそうのなかをげんきに,うごきまわっています。
みなさんがくるのを,メダカたちもたのしみにまっています。
ぜひらいしゅうから,いっしょにおせわをして,いっしょにそだてていきましょうね。

ザリガニがまってます!

画像1
画像2
2ねんせいのせいかつかでは,「ちいさないきものたち」という,がくしゅうをします。きょうしつには,「ザリガニ」と「メダカ」をかっています。
ザリガニは,とうみんからおきて,すいそうのなかをげんきにうごきまわっています。
またらいしゅうから,みなさんでおせわをしましょうね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/12 通常授業施行日 全員登校(集団登校・給食あり・終日授業) さつまいも植付け(3年)
6/15 教職員研修の為,5校時授業(完全下校) じゃがいも収穫(3年)
6/18 食の学習(1−1) ALT

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp