京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:15
総数:481618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

とうげこうも 1ねんせいのべんきょう!

画像1画像2
Bグループのがっこう1にちめがおわりました。 これでほぼぜんいんが1かいはじゅぎょうをうけたことになりますね。 みんなはじめてのがっこうのじゅぎょうはどうだったかな?

こくごのひらがな さんすうのすうじなど どんどんあたらしいことを いっしょにがくしゅうしていこうね。 だけど じゅぎょうだけがべんきょうではありません。がっこうにむかう がっこうからかえる「とうげこう」も 1ねんせいのがくしゅうなのです。

あんぜんなルートをあるくには…
このみちはくるまがおおくてすこしあぶない…
ひとがすくなくてすこしこわい…

なんておもいもするかも…
せんせいたちは こどもたちみんなが あんぜんにかえれるように あんぜんなげこうのルートをかんがえているのです。

きょうのしゃしんは げこうをするため ランドセルににもつをいれているところです。ランドセルは いがいとせまかったりするので にもつをいれるのにもひとくろう!
しっかりにもつをまとめて わすれもののないようにチェックもして かえりましょう。



ひまわりの種を植えました!

画像1
画像2
昨日と今日でひまわり学級の畑にひまわりの種を植えました。

一人ずつうねを作って,ひわまりの種を一つ植えました!

今からひまわりがさくのがとても楽しみです!

きょうのあさがお

画像1
画像2
まえまで あまあり げんきがなかった あさがお ですが,

すこしずつ げんきに なってきました! 

はっぱは むしに たべられて すこし あなが あいていますが,

すこしずつ はっぱも おおきく まいすうも ふえてきています。

すこし しなしなと していますが, これから もっと

げんきに もどってほしいです! みずを あげすぎると げんきに

そだたたないので, みずの あげすぎにも ちゅういをして 1ねんせいの

みなさんも あさがおを そだてましょう!

3年 学校がさいかいしました

6月1日(月),学校がさいかいしました。
3年生は11時から全員がげんきに登校しました!

しん長がのびていてとてもおどろきました☆

人とのきょりのお話,手洗いのお話,学校生活で大切にすること,
たくさんのお話を一生けん命きくことができましたね☆
画像1

はじめてのがくしゅう!

画像1画像2
 いよいよじゅぎょうがはじまりました!
 きょうはにんずうが ぜんいんのはんぶんでした。あしたもはんぶんのにんずうです。すこしさびしくかんじてしまいますが がんばってべんきょうしていこうね!
 じゅぎょうではじめてひらがなをかきました。きれいにかけるかな?

 おひるまでのがっこうでしたが はじめてのじゅぎょうはどうだったかな? あしたはきょうきていなかった はんぶんのひとたちが はじめてじゅぎょうをします。たのしみにしていてください!

 しばらくのあいだは せんせいがみんなのげこうについていきます。
 かえりみちもしっかりおぼえて あんぜんにとうげこうしようね!


どくしょのようす

きょうは「Aグループ」がとうこうしました。

あさによういができたこどもから,しずかに本をよんで,まつすがたがみられました。

じぶんのえらんだ本を,じっくりとよむ,すてきなすがたがみられました。

Aグループのみなさん,きょうはひさしぶりのがっこうでしたね。

がっこうをたのしみにしてくれていたひと,おやすみがつづいたらよかったのにな…と
おもう人,いろいろだったとおもいます。

きょうがっこうにこれて,よくがんばりましたね。

またもくようびにまってますね!

がくしゅうかだいをしっかりとやって,もくようびにまってますね!



画像1

ピーマンのかんさつをしよう

きょうの,ピーマンのなえのようすです。

ピーマンのなえもだんだんとせがたかくなり,おおきくなってきました。

どんなふうにせいちょうしていくのか,たのしみですね。
画像1

さつまいものかんさつをしよう

きょうのさつまいものようすです。

さつまいものつるが,だんだんいきいきとしてきました。

はっぱが,そらのほうにむいて,きれいなみどりいろのはっぱができてきました。

どんなふうにそだっていくのか,たのしみですね。
画像1

めがでてきたよ!

画像1
画像2
せんしゅうに,がっこうえんのはたけに「ダイズ」と「オクラ」のたねををうえました。

きょうのようすをみてみると,めがでてきました。

がんばってつちをどけようとがんばっている,たねです。

あしたにはどうなっているのか,たのしみですね。

ミニトマトのかんさつをしよう

きょうのミニトマトのようすです。

ミニトマトもぐんぐんせがのびてきて,おおきなトマトができてきました。

もうすぐしゅうかくができそうです。

どんなふうにいろがかわっていくのか,みんなでみていきたいですね。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/12 通常授業施行日 全員登校(集団登校・給食あり・終日授業) さつまいも植付け(3年)
6/15 教職員研修の為,5校時授業(完全下校) じゃがいも収穫(3年)
6/18 食の学習(1−1) ALT

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp