京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up44
昨日:49
総数:482908
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 〜お知らせ(保護者の方へ)〜

12日(金),15日(月)の
サツマイモ植え・ジャガイモ収穫についてお知らせです。

おたよりの持ち物で,「長ぐつ」とかいていましたが,
汚れて良いくつであれば大丈夫です。

よろしくお願いします。

学級紹介の準備

画像1
画像2
今日はAグループが,学級紹介で学校のみんなに見せるものを作りました!

ひとりひとり,自分でしっかりと考えて一生懸命作ることができました。

明日はBグループが作ります。

どんな作品ができるのかとても楽しみです。

どんな作品ができるのか楽しみにしていてください!

久しぶりの給食

画像1
画像2
今日は久しぶりの給食でした!1年生は初めての給食でした!

久しぶりにみんなで給食が食べることができてとても楽しかったです。

まだグループで分れての登校で全員そろって給食を食べることはできていませんが,

全員そろって給食を食べることがとても楽しみです!

3年 ツマグロヒョウモンがやってきました!

ツマグロヒョウモンというチョウを知っていますか?

幼虫から成長していくと…
とてもとてもきれいなチョウになります☆

ろう下に虫かごがふえたのでぜひ見てください!

なんびきいるでしょうか!?
画像1
画像2

かんじのがくしゅう

画像1
画像2
かんじのがくしゅうをしています。

いままでならったかんじのふくしゅうをしています。

とめ・はらいなどにちゅういしながら,ていねいにかくことができるように,がんばっていきましょう。

やさいをそだてよう!

画像1
画像2
きょうのせいかつかのがくしゅうでは,はたけのやさいのおせわをしました。

ざっそうもすこしはえていて,みんなでとりました。

まいにちとてもあついので,みずやりをすると,やさいもきもちよさそうです。

だんだんとせがたかくなってきていて,やさいのせいちょうがたのしみですね。


外国語科の学習

低学年「英語活動」,中学年「外国語活動」そして,高学年は教科化となった「外国語科」!!いよいよ始まりました☆
自己紹介をし,日付や天候など,教師の発音・発声やジェスチャーをよく見ながら慣れ親しんでいました。
画像1
画像2

算数の学習☆

数字の書き方を学んでいました☆
書き順や線の長さなど,丁寧に書いていました!!
画像1
画像2
画像3

Bグループ 水やり

画像1
画像2
今日はBグループも水やりをしました!

暑い日が続くので,みんなしっかり水やりをしました!

まだまだ芽は出ていません。来週,ひまわりの芽が出てくるのかとても楽しみです!

やさいのかんさつをしよう!

きょうのやさいのようすです。

さつまいもは,だんだんとねづいてきて,はのいろもいきいきとしていきました。

オクラとエダマメは,ぐんぐんせがのびてきました。

みんなでやさいのみずやりをしていて,たいせつにそだてていきたいとおもいます。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/12 通常授業施行日 全員登校(集団登校・給食あり・終日授業) さつまいも植付け(3年)
6/15 教職員研修の為,5校時授業(完全下校) じゃがいも収穫(3年)
6/18 食の学習(1−1) ALT

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp