![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:20 総数:415096 |
3年 学習相談日![]() ![]() ![]() 理科「しぜんのかんさつ」の学習では,見つけた生き物の色や形,大きさなどを絵とともに記録していました。理科は3年生から新たに始まる教科です。観察や実験を楽しみにしている児童も多いのではないでしょうか。学習を通して,問題を見つける力や解決する力を育んでいきたいと思います。 理科以外にも,社会科や総合的な学習の時間などたくさんの新しいことに挑戦する3年生です。学校再開が待ち遠しいですね。 他には,算数科「3けたのひき算」や漢字の学習に取り組んでいました。 4年 学習相談日![]() ![]() ![]() 理科「天気と気温」の学習では,天気による1日の気温の変化の違いについて考えていました。今日は朝は曇り空でしたが昼前からお日様が差し込む晴れの天気に変わりました。同じ日でも天気が変わることもあります。様々な条件を肌で感じながら学習を進めていきたいですね。 他には,算数科「1けたでわるわり算の筆算」の学習や漢字の書き取りなどに取り組んでいました。 5年 学習相談日![]() ![]() ![]() 算数科「整数と小数」の学習では,十の位や一の位,十分の一の位などの用語が登場します。「位って何?」「そんなくらいわからへんの?」「泣きたくなるくらい。」といったことにならないようにこれまでの学習を整理しておく必要がありますね。 社会科「世界の中の国土」の学習では,「日本は世界のどこに位置しているのか?」との問いに対して,どのように答えたらよいのでしょうか。だれもに伝わる説明のためには何が必要なのでしょうか。「国土の地形と特色」の学習では,日本の国土の特徴について学習します。特徴!?一言で言うならなんでしょうか?わたしたちが暮らす日本について,理解を深めていきます。 2年 学習相談日![]() ![]() ![]() 2年生の教室をのぞいてみると,国語科の日記や,算数科「ひょうとグラフ」や「時こくと時間」の学習に取り組んでいる姿が見られました。 表やグラフを用いることのよさは?時刻と時間の違い?う〜ん,なんでしょう?学習を進めていく中でしっかりと身につけてほしいと思います。 2年生のみなさんへ![]() ![]() きのうは どんなやさいをたべましたか? このあいだ みんながそだてるやさいを うえました。 シシトウ・トマト・ピーマン・オクラなど…。 いつも みぢかにある やさいを たくさんうえました。 学年そろって やさいをうえられなかったのはざんねんでしたが やさいたちも みんなが学校にくることを まっています! いよいよらいしゅうから学校がはじまります。 たのしく げん気に学校生かつを おくることができるよう 生かつのリズムを ととのえましょう。 みなさんに あえることを たのしみにしています! 1・6年 学習相談日2日目
1・6年生の様子です。1年生はひらがなや線なぞりなど集中してそれぞれの課題に取り組む姿が見られました。6年生は先生に質問をしながら計画的に課題に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() プランターの植え替え
玄関付近のプランターの植え替えを行いました。サルビアとマリーゴールドです。色鮮やかでとってもきれいです。また,伏見住吉幼稚園からコスモスの苗もいただきました。6月1日から子どもたちが元気に登校するのをお迎えします。
皆様,小学校にお立ち寄りの際によろしければご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 3・4年 学習相談日2日目
3・4年生の様子です。ラジオ体操で体を動かしていました。個別に相談ができるので安心して学習に取り組んでいる様子がうかがえます。
![]() ![]() ![]() 6年生の皆さんへ
初夏の風を感じる季節となりました。
6年生の皆さんは元気に過ごしていますか? 6月1日から学校が再開されることが決まりました。今週1週間を使い生活リズムを整え,課題にもしっかりと取り組んでよいスタートが迎えられるように準備をしてもらいたいと思います。皆さんと一緒に過ごせる日を先生たちは首を長くして待っていました。 1日に元気な姿の皆さんに会えることを,楽しみにしています。 ![]() 4年生のみなさんへ
4年生の算数「角の大きさ」ではいろいろな角の大きさを測る学習をします。
その中で直角は何度か覚えましたか? 直角は90度で,実は身の回りには直角で作られたものがたくさんあります。 教室の中にも直角がたくさん!!ロッカーや机,黒板などなど・・・ みなさんもお家で直角探しをしてみてください。 【先生からの挑戦状】 藤上先生は休校中になかなか体を動かすことができていませんが,毎日ストレッチや筋トレなどお家でできるトレーニングをしています。とっても体がかたかったのですが,すこしやわらかくなり開脚が130度ひらくようになりました。目標は180度開脚です!! みんなはどれくらい開脚できますか? お家で挑戦してみてください!! ![]() ![]() ![]() |
|