京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up29
昨日:107
総数:842800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

給食始まりました。(6年生)

給食が始まりました。
子どもたちもソーシャルディスタンスを意識してがんばっています。

友だちとあまりしゃべらず食べるのはちょっとさびしいですが,
久しぶりの給食は美味しかったようです。
みんな,たくさん食べて元気でいてほしいです。
画像1

図工〜針金でステンドグラス風〜(6年生)

5年生で未履修だった図工を始めました。
今日は,ラジオペンチを使って,針金を切ったり曲げたりしました。
針金を切るのは,かたくて難しいのですが,がんばりました。

次は,ボンドで針金をつないでいきます。
画像1画像2

YUME通信 習字

画像1画像2
習字で「花」の字を集中して書きました。久しぶりの習字で筆が割れている人もいたので,お家でお手入れもしていただけたらと思います。

YUME通信 3か月ぶりの給食!

画像1画像2
本当に久しぶりの給食でした。ごはんやおかずは担任の先生やお手伝いの先生たちで入れて,一人一人が取りに来ます。給食にもたくさん決まりがありますが,しっかり守って給食を食べました。

YUME通信 理科シリーズ

画像1
画像2
画像3
深草小学校には,こんな木があります。

4月にピンク色の花をさかせ,6月には実をつけます。

まだまだ大きくなりそうですね。


これは,カリンという木です。

秋になると実はしゅうかくされて,お酒やせきどめの薬として利用されることもあるそうです。

この木の幹(みき)は,こんなもようがありますので,それを目印にしてさがしてみてください。

YUME通信 6時間授業スタート!

画像1
画像2
画像3
今日はAグループが6時間授業を行いました。

大変長い一日だったと思います。暑さもどんどん増してきました。

でも,集中力を途切れさせずに習字を行ったり,ルールを守って給食を食べたり,さらには,体育館でダンスを踊ったりしました。

少しずついつもの生活リズムに近づけていってほしいです!

YUME通信 理科シリーズ

画像1
画像2
画像3
ぐんぐん大きくなるヘチマにゴーヤ。
もうすっかり先生たちの背をこえるくらいのびています!

これからは,クラスで水やり当番を回して,みんなで育てていきます。

当番表ができたので,しょうかいしてもらいました。
(水やりしたら,うらがえします)

しっかりと水をあげて,もっともっと大きくしていきましょう!!

あじさい作り(わかば)

 版画紙を使って,あじさい作りをしました。
三角に折った紙を少しずつ色水に付けました。
「何色のあじさいがいいかな?」と聞くと

「ピンク」「朱色」「青色」「オレンジ」など様々な色を言っていたので,
とても鮮やかな色の模様が出来上がりました。
画像1
画像2

初めての給食(わかば)

 新しく1年生が入っての初めての給食でした。
今日はごはんの上に乗せて食べるおかずだったので,
美味しそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3

学校探検(わかば)3

 校舎の中をじっくり探検した後は,わかば学級の畑を見に行きました。
とても暑かったので,憩いの広場で一休みしました。
お茶を飲んでほっと一息ついてから,
ランチルームでおにぎりを食べました。
たくさん歩き回って疲れたのもあり,みんな美味しそうに食べていました。

おにぎり等,たくさんの準備ありがとうございました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

事務室より

スクールカウンセラーより

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp