京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up6
昨日:33
総数:497036
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

☆4年生☆ Bグループの学習の様子 その5

画像1
画像2
画像3
ノートに自分の考えをしっかり書くことができています。

3年 つま先立ちでスタートです!

画像1
 「つま先立ち」から一日のスタートをしました。久しぶりだったので,少し揺れてしまう子もいました。「足が,足がプルプルするぅ」を口にしながらのつま先立ちでした。

☆4年生☆ Bグループの学習の様子 その4

画像1
画像2
画像3
算数の学習では,


120÷3


600÷3



について計算の仕方について
みんなで話し合いました。


☆4年生☆ Bグループの学習の様子 その3

画像1
画像2
画像3
身体計測も距離感を保ちながら進めていきました。

☆4年生☆ Bグループの学習の様子 その2

画像1
画像2
Bグループも自己紹介カードを

きれいに仕上げることができました。

☆4年生☆ Bグループの学習の様子 その1

画像1
画像2
画像3
6月9日(火)

Bグループのみんなも1日によくがんばっていました。

3年生の算数にチャレンジです。

3年 国語 自己紹介をしよう

画像1
 国語の時間に自己紹介をしました。まずは名前からはじまり,次に友だちの話を受けて,自分の好きなもの,好きなことを話していました。
 照れくさそうなところもあって,小さな声にも耳を澄まして話を聞き合いました。

6年生 算数科「円と正多角形」 【プログラミング】

「角が等しい」「辺の長さが等しい」という正多角形の性質を使って,正多角形を作図するプログラミングを考えました。


まずは正方形を作図するプログラミングをみんなで確認し,その後は正三角形や正五角形などを作図しました。
試行錯誤しながら,楽しんでプログラミングをすることができました。
最後の自由時間では,星の形や円に近い形を作ったり,音声を挿入したりと,プログラミングしたものを紹介し合っていました。


「楽しかった!」「家でもやってみよう!」という声があがりました。
下のリンクからダウンロードできるので,タブレットやパソコンがある人は,お家でもチャレンジしてみましょう。休校中にお家でやってみた人もいたようですよ。


scratchダウンロード


画像1画像2画像3

6年生 社会科 「安土・桃山時代にトリップ!」

画像1
上の画像は,「長篠の戦い」が描かれた屏風です。画像をよく見ると,名前を聞いたことがある有名な戦国武将がいませんか?その武将たちが活躍した時代です。


戦国大名と呼ばれる各地の武将が,自分の支配する土地を守るための城をつくり,勢力を争う戦国の世の中になりました。武器にも注目してみてください。戦い方の工夫がありますよ。日本の歴史で鉄砲が初めて登場した時代でもあります。




戦いの世の中で,各地の武将たちはどのような思いで戦っていたのでしょうか?「自分が武将なら,…」とか「自分が(武士,百姓・町人)なら,…」と考えられるといいですね。

2年 生活 ぐんぐんそだて

画像1
画像2
 学校で育てているミニトマトがずいぶん大きくなりました。また,ミニトマト以外の野菜も順調に大きくなっています。
 ナスは,早くも実がつき,大きくなってきました。ピーマンは白い色の花が,キュウリは,黄色い花が花が咲き始めています。オクラも丈がずいぶん伸びてきています。2年生は休み時間を使い,頑張って水やりをしています。ミニトマトも他の野菜もどんどん大きくなってほしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校いじめ基本方針

保健室より

小中一貫教育構想図等

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp