京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up86
昨日:144
総数:721687
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

〜下鴨中学校の生徒達のために〜地域の方からのメッセージ

 本日,郵便ポストをのぞくと校長宛てに星の王子様のイラスト入りの封筒が投函されていました。

 封を開けると,ベルマークを集められたものが入っており,お手紙も同封されていました。

 
 『学校が再開するとのこととてもうれしく思います。泉川通を通り,いつも明るい活気のある様子が復活していくことがとてもうれしく思います。下鴨中学校ご発展のため,少しではございますが,ベルマークをお使い下さい』とありました。

 お名前のご記名もなく,大変心温まるお手紙,ベルマークそして学校を思って下さる熱いお心を頂戴し,本当にありがたく深謝の念に堪えません。ありがとうございました。謹んで,御礼申し上げます。学校通常再開後,PTAの皆様に今回頂戴したベルマークをお渡し致します。

 本日の午前・午後の授業も,各学年・各教室そして特別教室の授業を観て回りましたが,生徒達の学ぼうとする姿は素晴らしく,廊下の私の靴音さえ邪魔にならないかと思うくらい集中度が高いものでした。

 これから暑くなってくる時節ではありますが,ステップアップしながら進めてまいります。

 1年生も新しい中学校の授業に必死で取り組んでいます。頑張って欲しいと思います。2年生は,先生の話を「聞く」姿勢や態度が昨年度よりさらに真剣味が出てきました。3年生は,特に積極的に学習に向かうことで「書く」活動にポテンシャルの高さが感じられます。

 昨日の校長からの話で各学年にそれぞれ異なる思いを述べましたが,特に3年生の皆さんには,『私達は平等に時間を与えられているはずだ。失った時間と考えるよりもそれ以上のこれからの大切な時間を熱いパワーと才能で私達と一緒に取り戻しませんか?』という言葉は私の本心であります。

 新しい生活様式は,私達の中にすぐに溶け込めるものではないかもしれませんが,大切な命を一番に考えて,その中で人間としての叡智を育んでいきたいと思います。

 地域の皆様からこれまで以上に愛される下鴨中学校になりますよう頑張ります。どうぞ今後とも見守っていただけますよう宜しくお願い致します。
 
              校長  西村 周

画像1

〜授業再開3〜

 午後からの1組の体育の授業です。

 体育館で,距離をとりながらの準備運動,そしてスクリーンを利用しての体操の基本を学びました。

 久しぶりの体育の時間にみんな笑顔で,楽しそうに活動していました。

画像1

〜授業再開2〜

2年生の授業の様子です。
落ち着いて学習をしています。

音楽の授業では音楽の特徴などについて
考えを深めていました。
画像1画像2画像3

〜授業再開〜

画像1画像2画像3
おはようございます。
本日より,分散による授業を再開しています。

さすが3年生です。
集中して授業を受けています。

1年生・2年生も落ち着いて学習をしています。


〜下鴨オリエンテーション〜

 1年生に続き,2年生・3年生も落ち着いた表情でオリエンテーションを受けていました。

 久しぶりに会う学年の友達とも,わずかな時間でしたが楽しく距離をとって談笑する姿が見られました。

 明日からはいよいよ,授業再開です。

 一つひとつステップアップしていきましょう。

 本日,各学級で指導したパワーポイントです。

 〜下鴨6月オリエンテーション〜感染予防対策・ソーシャルディスタンス編

学校再開 1年生オリエンテーション

本日より学校再開します。

本日は学年単位で登校し,オリエンテーションを行っています。

1年生が元気に登校してきました。

明日より授業もスタートします。


画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp