京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up2
昨日:144
総数:721603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

1〜3年国語「君読め17」下鴨オンライン

下鴨中学校 国語科の先生より
 「君読め17」
☆お久しぶりです。先日は果物等の漢字でした。今日は?
試験に出るわけではありませんので、気楽な気持ちで挑戦してみましょう。
※パソコンの場合(  )の部分をドラッグしたら答えが出ますよ。

閂   (かんぬき
竈   (かまど
筧   (かけい
庇   (ひさし
甍   (いらか
納戸  (なんど
雪隠  (せっちん
庫裏  (くり
三和土 (たたき
手水鉢 (ちょうずばち
数寄屋 (すきや
葭簀  (よしず
四阿  (あずまや
校倉  (あぜくら
矢来  (やらい
框   (かまち

1〜3年理科「オンライン授業27」下鴨オンライン

画像1
第27弾です。
登校日に来た3年生からいろいろと質問受けていますが,6月からの授業でもう一度,No1から順番に行っていきます。
休校の間にノートやプリントを整理してもって来てくださいね。

3年生課題 第8回

〜休業日登校・学習相談3〜

おはようございます。

本日も,2年生・3年生の休業日登校・学習相談です。

本日は時間差で名簿の後半生徒,前半生徒の順番で登校します。

おちついて学習に取り組んでいます。

 

下鴨social distance

下鴨で行っている取り組みを右側の配布文書のタグに「Shimogamo New School Life」としてまとめましたと。
是非ご覧ください。

3年美術「プラキシノスコープ」下鴨オンライン

動画は,3年生課題「プラキシノスコープ」です。

授業再開後に美術室で取り組みます。

映画やアニメーションの原理になったものなので,

1年生2年生のみなさんも仕組みを考察してみると

おもしろいですよ。

プラキシノスコープ

6月1日(月)〜6月5日(金)の中学校給食について

 この度,本市では,6月1日(月)から段階的に学校教育活動を再開することとなりました。(6月5日(金)までは給食が実施されません)
予約済みの6月1日(月)〜6月5日(金)の給食については,保護者の方にしていただく手続きはありません。
 システム業者が「キャンセル」し,給食費は支払方法(コンビニ払込票・クレジットカード払い)に関わらず,予約システム上の残高へ,5月末までに返金させていただきます。(返金分は次回以降の給食予約にご利用いただけます)
 保護者の方におかれましては,予約システムにて,返金処理後の残高や入出金履歴で返金額を,各自ご確認いただけます(予約システムへログインされない方は,お手元に予約システムの「ログインID」をご用意のうえ 給食予約システムコールセンター(TEL052-732-8948)へお問い合わせいただくと残高をご確認できます。)
≪返金額の計算方法≫
返金額 =「給食費」×「各校で予定していた給食実施回数(6月1日(月)〜6月5日(金))」
(例)給食取消回数が5回の場合
310円×5回=1,550円(牛乳アレルギー等の生徒は251円×5回=1,255円)

〜休業日登校・学習相談2〜

 本日の学習相談は,無事に終わりました。

 前半のクラスも後半のクラスもとても良い雰囲気でした。今しばらく,分散登校の日々が続きますが,感染拡大防止対策の上での登校でもありますので,機械的に2グループに分けている意図で進めてまいります。どうぞご理解下さいませ。

 学校では,今後スムースな再開に向けて,あらゆるリスクに打ち克つが如く,チーム下鴨中で試行錯誤しながら子ども達と共に前進してまいりますので宜しくお願い致します。


 学校に子ども達の声々が響くことを待ち望んでいた私達にとって,嬉しい一日でした。また,明日の登校も万難を排してお待ちしています。
画像1

〜休業日登校・学習相談1〜

 おはようございます。

 本日は,2年生・3年生の休業日登校・学習相談です。

 非常事態宣言が解除されたからといって,まだまだ気を緩ませることなく,感染拡大防止に向けて,時間差で名簿の前半生徒,後半生徒に分かれて登校します。

 みんな元気良く登校してきました。学級づくりも,学年組織もこれからのスタートですが,みんなで乗り切っていきましょう!

 さすが,2年生・3年生です。落ち着いた様子で教室内で先生のお話や勉強でわからないところを質問する積極的な姿が見られました。

 先生方も,生徒達に明るく声かけをされていて,6月からの学校スタートへのモチベーションが相互にアップしていけたらと思っています。
画像1画像2画像3

Shimogamo New School Life

画像1
文科省から「学校の新しい生活様式」と題した衛生管理マニュアルが出ました。そこで、下鴨中学校でも「新しい生活様式」を踏まえた学校の行動基準を考え取り組みを行ってきました。主にSocial Distanceと衛生面について皆さんの休校期間に廊下や教室になどに対策を行っています。たくさんありますので、どんなものが行われているかをひと目でわかるホームページ(Shimogamo New School Life)を作成してみました。少しずつ更新ししていきますので時間のあるときに閲覧してくださいね。

Shimogamo New School Life

zoom練習中3

画像1
今日のzoomの予行ではハンドボール部のみなさんに協力をしていただきました。
慣れない中,頑張ってzoomを使ってくれている姿が見受けられました。
新しいツールには慣れるまで時間がかかるかもしれませんが,使いこなせるようになれば,できることがたくさん増えますので今後も協力をお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp