![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:54 総数:451170 |
2ねんせいの みなさんへ
みんなが 1ねんせいの ときに うえた チューリップが,うつくしく 花をさかせて いますよ。 せんしゅう までは あか や しろ の いろの 花が さいて いましたが, こんしゅうは きいろ の 花が さいています。ふしぎだね。
2ねんせいでは,うえきばちで また しょくぶつを そだてます。 さあ,なんでしょう?? ヒントは・・・せいかつか のきょうかしょ の30ページです。 たのしみ ですね!! ![]() ![]() 2ねんせいの みなさんへ
きょうは,すこし さむいですが げんきに していますか。
水よう日の せんせいクイズは かんがえて くれたかな? では, いまから こたえを はっぴょうします!! ぜんもん せいかいの 人は いるかな? せんせいと おなじ ものが すきな人はいるかな? ![]() ![]() ![]() 【3年生】 ノートについて![]() 毎日,同じ時間におきて,同じ時間にねて元気にすごしてくださいね。 学校がはじまったら,みなさんにノートをくばります。 理科や社会のノートもあるので,楽しみにしておいてください。 国語のノート 15マス リーダー入り 算数,理科,社会のノート 方眼罫5mm (10mm実線入り) かんじれんしゅうノート 91字 リーダー入り 自主勉強ノート 方眼罫5mm (10mm実線入り) (日付と時間などを書く欄があります。) 4年 春のたより
みなさん,学校では今ハナミズキの花が咲いています。今朝は青空と白いハナミズキのコントラストが美しく,写真を撮りました。外出する機会が少ないと思いますが,散歩などをした時には,春のたよりを見つけてみてくださいね。
国語の教科書にも,12〜13ページに草野心平さんの詩「春のうた」が載っています。音読の宿題には出していませんが,場面の様子を思い浮かべたり,かえるの気持ちを想像したりしながら音読してみてください。 38〜39ページには,春の行事が載っていますよ! ![]() ![]() ![]() 【3年生のみなさんへ】![]() ![]() どちらも同じ数のかさが入っています。 ここでもんだいです。 どちらがみんなにとって,つかいやすいかさ立てでしょうか。 3年生のみんなならすぐにわかるでしょう。 かさ立てだけでなく,ぞうきんやほうきなどいつでもきれいにならんでいると気もちよくつかえますね。 学校がはじまったら,みんながつかいやすいように せいいりせいとんを心がけましょう。 また,このお休みの間に,お道具ばこの中もせいりせいいとんしておくと,学校がはじまったらつかいやすいですね。 【1年】 今日も国語の教科書をひらいてみよう![]() ![]() ![]() 今日は,昨日の続きで,国語の教科書を一緒に見てみましょう。大きな木の橋を渡ると……,大きな魚,そして,空には七色の虹。子どもたちはとっても楽しそうですね。次のページも見てみましょう。子どもたちは,それぞれの場所で何をしているのかな。今日も,教科書を見ながら,「見付けたもの」「気が付いたこと」「思ったこと」などを,おうちの人に伝えてみてくださいね。 最後に,8ページをひらいて,音読(声に出して読む)にチャレンジしてみましょう。保護者の皆様,応援よろしくお願いします。ひらがなを読むのが難しいお子様には,「おとなの後に反復して読む」「一緒に声に出して読む」「文字を指でおさえながら読む」「おとなと交互に読む」など,いろいろな読み方をためしてみてください。 教科書の挿絵のように,みんなで一緒に,楽しく遊んだり学んだりできる日を,先生たちは心待ちにしていますよ。 【4年】 都道府県クイズ(1)![]() ![]() ![]() 今日の分から,都道府県の名前を調べて書くページがあります。 北海道から関東地方まで,書けた人はクイズにチャレンジしましょう。 1)青森県は,どの形かな。 2)ほかの二つは,どこの都道府県かな。 こつこつ覚えて,47パーフェクトを目指そう! 4月22日 給食便り4月号です2ねんせいの みなさんへ
2ねんせいの みなさん,げんきに していますか。
せんせいたちは,はやく みんなに あいたいな,はやく みんなと たくさん おべんきょう したり,おはなし したり,あそんだり したいな・・・とまいにち おもっています。 でも,みんなの けんこうと あんぜん のため,いまは,いまできることを がんばる ときですね!! がっこう には これない けど,それぞれ いろんな ことを がんばっている ことでしょうね♪ やまのせんせいは,いまは,手あらい を いっしょうけんめい がんばっています。「カエルのうた」を2かい うたいながら しっかり あらって います!! うたいながら あらうのも たのしいよ! せんせいたちは,はやくみんなと なかよく なりたいので,そのための「せんせい クイズ」をだしますね!! せいかい できるかな? せいかいは,金よう日に はっぴょう します。 ![]() ![]() ![]() 【3年のみなさんへ】![]() ![]() よく見ると「消火栓」と書いてあります。 となりには赤いおき物? 少しいしきしてろうかを歩いてみると,校内には同じものやにたようなものがたくさんあります。 これはいったい何でしょう。何に使うのでしょう。 学校が始まったら,校内に何こあるのか探してみましょう。 そして,何に使うのか学習していきましょうね。 |
|