![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:15 総数:481603 |
Zoomによる健康観察や保護者面談への事前接続確認実施中(1年生対象)
平素より本校教育のご理解と御協力いただき,厚くお礼申し上げます。
さて,昨日5月27日(水)より行われている「Zoomによる健康観察や保護者面談への事前接続確認」を本日5月28日(木)も9:00〜12:00まで行っております。事前に配布いたしましたミーティングIDとパスワードを入力し,待機室でお待ちください。昨日確認していただいた方は再接続確認の必要はありません。明日5月29日(金)のそれぞれの「健康観察・保護者面談」時間にお待ちしております。 3年 理科 「たねまき」 4
では,かんさつカードにかいてみましょう。
1.かんさつした「たね」の名前をかきます。 2.かんさつした日・天気をかきます。 3.色・形・大きさをかきます。 実さいの大きさより,大きくかくのがポイントですね☆ みなさんかけましたか? 気になっている人もいると思いますが… 「しぜんのかんさつ」「たねまき」のかんさつカードを かいた先生は…長お先生です!学校がはじまったら図画工作がたのしみですね☆ さて,最後は問題にチャレンジです!教科書を見ながらとり組むといいですね! ![]() ![]() きゅうりのかんさつをしよう![]() ![]() きゅうりは,とてもせがのびて,くるくるとまきつくようになりました。 だんだんとせがのびてきて,おおきくせいちょうしてほしいですね。 ミニトマトのかんさつをしよう![]() ![]() まえにかんさつしたときには,ミニトマトのちいさなあかちゃんがいたのですが, きょうかんさつしたら,とてもおおきくなっていました。 だんだんおおきくなってきた,ミニトマトです。 またいっしょにかんさつしたいですね。 やさいをそだてよう![]() ![]() とてもあついひがつづいているので,みずやりをすると,うれしそうです。 やさいをたいせつにそだてるには,まいにち,みずやりをすることがひつようです。 おいしいやさいをそだてるために,たいせつにそだてていきたいですね。 あたらしいやさいのたねをうえました![]() ![]() 1つめはしゃしんのような,たねです。 なんのやさいのたねでしょうか? ヒント1 みどりいろです。 ヒント2 ちいさなまめです。 ヒント3 なまえは,エ○マ○です。 やさいをかんさつしよう〜ピーマン〜![]() ![]() よくかんさつすると,ちいさなつぼみをみつけました。 とてもちいさなつぼみ。 どんなふうにそだっていくのか,たのしみですね。 てあらいめいじん!
がっこうにとうこうしたときや,うんどうじょうであそんだあと,といれのあと,ごはんをたべるまえなどに,かならず「てあらい」「うがい」をしています。
だんだんと,てあらいが,ていねいになってきました。とってもじょうずですね。 「てあらいしよう!」と,こえをかけてくれる,おともだちもいます。 みんなでてあらい・うがいをしっかりとして,げんきなからだをつくりましょうね。 ![]() ![]() ![]() あかい み
うんどうじょうの くさの なかに あかい みを つけた くさが ありました。
しぼって てに つけてみると,あかい いろが つきました。 なめられるのかな? つけていたら しびれてしまうかも? いろいろな ぎもんが うかびます。 この きのみの なまえ,あす がっこうで おはなししますね。 ![]() ![]() 3年 社会 課題「都道府県の名まえといち」
都道府県はおぼえましたか?
じつは,この学習は4年生で学習します。 ですが,3年生でも地図帳をつかって学習していくので すこしずつおぼえていきましょうね☆ もうぜんぶおぼえた人がいるかな?また,先生にひろうしてください☆ まずは,自分たちがすんでいる「京都府」のまわりをおぼえていくといいですね。 ![]() ![]() |
|